DAY12

決断の時が来た

 

 

大富豪との宴は続いた。

 

二人だけの宴は、人生で最も知恵を与えてくれた。

 

ビールを飲みながら、大富豪は上機嫌だ。

 

 

決断する時が来た

 

「ケンジ、決断する時が来た。

もう、これ以上教えられることはほとんどないよ。」

 

続 き を 読 む に は 無 料 登 録 が 必 要 で す 。

こんにちは。リードコンサルティング代表の小谷川拳次です。今回、ご登録者限定で全14回のメールセミナー形式にて、ソーシャルメディアに関する特別な集中プログラム
「シリコンバレー発 成功物語 ソーシャルメディア大富豪の教え」を公開します。

この集中プログラムは、完全無料で参加いただけます。
今すぐ無料登録して、このプログラムにご参加ください。

メールセミナーの配信は、ご登録いただいた翌日から開始となります。

2012年にビジネスで素晴らしい飛躍を遂げて頂くためにも、
ぜひこのエッセンスを有効活用してください。

この集中プログラムが、あなたのお役に立つことができれば、これ以上嬉しいことはありません。あなたのビジネスの成功を、心から応援しております。

メールアドレス:
Facebookにコメントを寄せてくださった仲間たちの声
  • 目崎 勝也 小谷川さん、今日もありがとうございます。

    「人は、与えるときに最も成長する」という大富豪の言葉
    すごく心に沁みました。・・・そして、
    『人格を磨くんだ。「人間力」という土台があって、はじめて多くのことが成し遂げられる』という言葉。

    「人間力」が最初にあれば、スキルやテクニックはおのずとついてくることだと理解しました。

    以前の僕は、スキルばかりに拘っていましたが、あるときを境にふっとした気づきがあったんです。
    「心構え」を鍛えようと思いました。・・・そのとき、「心・技・体」の意味が腑に落ちたのです。

    なぜ、「心」が最初にあるのか・・・がです。

    どんな分野でも、どんなときでも、年齢がいくつであっても、
    この「心・技・体」は真理だと思っています。
    2011年3月12日 13:14 · · 13
  • 飯村 和夫 小谷川さん、またソーシャルメディアの勉強をさせてもらいました。
    いつも、有難うございます。

    ところで、今回のこの巨大地震による被害の凄まじさを知ると、、、、ご遺族の方に、心よりご冥福をお祈りいたします。
    2011年3月12日 13:19 · · 5
  • 日沖 貴年 人を幸せにすることを前提にする。。。人の悩み100個を書き出してみます!僕の義理の家族も福島の郡山で被災しています。出来ることを考えます。いつもありがとうございますm(_ _)m
    2011年3月12日 13:23 · · 6
  • 永谷 通英 さっそく人々の悩みとそれへの解決策をたくさんリサーチします!本からでもWEBからでも情報源はありますね。
    私の業績も今どん底です。
    まさに心の根本を磨くときです。ありがとうございます。
    2011年3月12日 13:24 · · 6
  • 三瓶 和大 ビジネスは、誰のために、何のために、なぜ、行うのか。事を成すにつけて、ここをはずしてはいけないということですね。人間力とは、リーダーシップとは、、、と、日々考えていますが、結局は、「利他を追及する信念」のことだと思います。信念ですから、ぶれません。信念ですから、継続します。これを追及し続けることこそが、いわゆる貢献マインドであり、人間力を高めることであり、リーダーシップを発揮する、ということだと思いました。いまからできることを、取り組んでいきいたいと思います。ありがとうございました。
    2011年3月12日 14:00 · · 6
  • 中宮 良久 まずは日常の中から、意識を変えていきたいと思います!
    2011年3月12日 14:06 · · 5
  • 瀬能 忠 人が幸福になる事は自分も幸福になるを信じ自信をもつて
    今後も進んで行きたいと思います。
    2011年3月12日 14:33 · · 5
  • 山嵜 誠 小谷川さん。本日も大いに勉強させていただきました!「自己投資」「人の悩みを理解し解決策を提示する」『人の為だけにやる!』「与える」そして本日自分に最も必要性を感じさせられたのが『人格を磨く』でした。人生死ぬまで勉強ですね^^;有難うございました!
    2011年3月12日 15:08 · · 12
  • 鈴木 代志子 ‎>利益が生まれたら、すぐにベンツやマンションを買う連中もいる。グルメやゴルフに使うんだね。

    本当のお金持ちはこういうことはやらないと学びました。

    人間力を磨くために自己投資をして、与えられる人になる
    を目指します。

    今日もありがとうございました。
    2011年3月12日 15:08 · · 11
  • 芝崎 剣一 行動こそがキーだと思います。人は臨終の際に何も持っていけません。
    この世での借り物です。
    なるべく多くを集め、広く分配する。。。
    そういうことでしょうか・・・
    2011年3月12日 15:54 · · 8
  • 安藤 友二 良い物(高い価値のあるもの)をお金持ちが買うのは、良いことだと思う!
    文化や技術が継承されるという点で・・・でないと衰退してしまう!
    幸せとは、個人でなれるものでないし人間関係なしに幸せを得ることなど不可能!
    与える相手があって初めて幸福感も得られる物だと思う!
    2011年3月12日 16:21 · · 6
  • 安藤 友二 なので最近は、ビジネスも宗教も同じなんだなと実感する
    どちらも人の悩みを解決することでn
    2011年3月12日 16:22 · · 5
  • 野見山 朋尚 小谷川さん、今日もありがとうございます。明日も楽しみにしています!
    2011年3月12日 16:49 · · 4
  • Yoshihiro Kawamoto いつもながら、本当にありがとうございます。
    毎日沢山の気付きを頂きますが、今日は特に金言だらけで、なかなか文章が先に進まず困りました(笑)
    「人の心に敏感になる」という言葉は正に僕のテーマです。感謝いたします。
    2011年3月12日 16:51 · · 6
  • 河西 新二 自分の信じる道を行く!もう忘れてしまうくらい昔に聞いたことがあるセリフです、が結構普段から、自分を信じて決断していることはあると思います。それをもっと意識的に実行すればよいのではないんでしょうか?今日も有難うございます。
    2011年3月12日 17:21 · · 6
  • 佐藤 智江 *人は悩みを解決したいと思っている、売り込まれたいんじゃない
    *始めは軽い挨拶でいい
    *まず悩みを見極める!その為にはリサーチから始める
    *結果を求めてコピーを書いてはいけない。マインドは必ず読者に伝わる
    *「人間力」という土台があってはじめて多くの事が成し遂げられる
    ありがとうございます
    2011年3月12日 18:04 · · 7
  • 中野裕大 自分も人を幸せにする道を選びます!!ありがとうございます(^ ^)
    2011年3月12日 18:20 · · 5
  • 白瀬 誠 どれだけ人の考え、悩みを理解できるか?そして、どれだけそれに共感し解決に導けるか?それらに対してどれだけ「本気」になれるかということが、その人の「人間力」というもの。それを持つことが真のリーダーシップを発揮するということ。人を導くことができるということ。
    やはりすべては人のため。「信頼」「尊厳」を大切にしているということ。
    今日も深い学びをありがとうございます。
    2011年3月12日 19:48 · · 11
  • 吉成 健一 きょうも深い教えをありがとうございます!

    『人は、アウトプットする時、最も多くのことを学ぶ。』
    確かに学んだものを本当に自分のものにするには、人に教えるのが一番ですね。それも、相手が望んでいるもの=解決したいと思っている悩みが、相手が幸せになり、自分も幸せになる道なんですね!
    2011年3月12日 20:12 · · 9
  • 苑田稔 本日も学びをいただき、ありがとうございます。自分の理念を貫き、人々の悩みを解決に導く。この時代に必要ですね。
    2011年3月12日 20:47 · · 5
  • 山部 良明 本日も、大切な考え方から実践に関することまで、
    詳しくお教えいただだきありがとうございます。

    早急な成功を望まないこと。
    何かを得たければ、求めるのではなく、
    人のために自分から出すこと。
    専門分野の情報を発信し、自分自身への投資を惜しまない

    投資をして自分を磨き、人を幸せにできる人間になること
    「人間力」という土台があって、はじめて多くのことが成し遂げられる。

    人が本当に本気になれるのは、「誰かのため」を思ったときである。
    お客様の悩みを本当に理解して、最高の解決方法を提示する。
    人々が幸せになれる方向を示して、多くの人々を導いていく。
    心して実践いてまいります。
    2011年3月12日 20:52 · · 6
  • 米山 倫子 まるで、霧がはれたような・・・そんな気持ちにさせてくれたというのが正直な感想です。
    自分だけのために何かをする。それほど、虚しくもあり悲しくもあり、まず続けられるはずがない。というのが現実でもあります。
    誰かのためだから自覚している以上の能力や行動が生まれてくるのは言うまでもありません。
    その中で人が幸せになり、自分の心も豊かな人生にする。
    自分自身が最も望んでいる人生でもあります。
    発信する際には迷いや自信の無さも、正直ありますが、信じる道を進むことが重要である。ということも再認識させられた内容でもありました。
    有難うございます!
    2011年3月12日 21:51 · · 9
  • 星 広幸 ■コピーライティングの秘訣

    お客様の悩みを理解する⇒魅力的な解決策を提示する

    テクニックばかり目がいってしまいますが、人のためにコピーを書けば、必ず共鳴する人が出てくるということを意識していきます。
    2011年3月12日 22:01 · · 6
  • 松本 恭和 今日も多くの気づきを頂きありがとうございます。

    売上=【お客様を喜ばせた・感動させた数】

    誰かのためにやる・・・と考えた時本気・本当の力が出る

    本当にお客様のことを考えた時
    本当にお客様の生活を豊かにしようと考えた時
              ↓
    隠れたエネルギーがみなぎる
    2011年3月12日 23:00 · · 7
  • Yosimasa Fujino 人のいろんな悩みを感じ。
    解決法をアドバイスする
    わたしは人のために、何ができるのだろうか!?
    より多くの人のために、そして自分のために
    方法とツールを使い
    私自身のミッションとコアを確立する。
    今日の気づきに感謝!
    2011年3月12日 23:10 · · 5
  • 坂口 啓司 >「Your failure do not define you」

    >たとえ君が失敗しても、君の価値が落ちるわけではないんだよ。

    私も含めて多くの人が、「失敗は良くないこと」「失敗してはいけない」というビリーフ(信じ込み、思い込み)を持っています。

    失敗したってイイんですよねぇ^^v
    2011年3月12日 23:50 · · 4
  • 森本 恵美 「ちょっといいですか?もしかしたらお役に立てるかもしれません」と
    声に出さずにいることが多かった。少し勇気をだして声にだしてみようかな。
    2011年3月13日 1:19 · · 5
  • 村上 かず代 いつもありがとうございます。
    人を応援し、幸せになる道を指し示すことのできる自分でありたいな、と思いました。人が喜んでくれることが自分にとっても一番感謝と喜びを感じるときですね。それに豊かさが付いてくるのだからいうことなしですね。
    2011年3月13日 6:26 · · 3
  • 菅原 尚範 小谷川さん

    動こうという気持ちがわいてきました。

    ありがとうございます。
    2011年3月13日 7:04 · · 2
  • Hideaki Kato 今回も有益かつ心に沁みる良いお話しをありがとうございました。ビジネスというか、この宇宙や自然界の中で、そして人の世界で生きていく上で知っておかなければならない法則をきちんと理解しその法則に則って実践していくことが結局のところ幸せを呼び、成功に至る方法なんですね。ビジネスも人生の中の一部ですから。それらをきちんと理解、実践できた上で、はじめてビジネスの方法論やテクニックも生きてくるわけですね。人間力を磨く努力は日々の生き方にかかっている分、今すぐに始められる半面、小手先では身につかない難しさもあるのでしょう。また、ビジネスや日々の生活を通して人間力が磨かれて行くのも事実でしょう。そのためにはぶれない生き方の軸と柔軟性が必要に感じます。でも同時にすぐに動くことが大事ですね。頭でっかちにはならないように気をつけねば。。。
    2011年3月13日 10:01 · · 5
  • 相澤 詩香 この1ページに、書籍10冊分に相当する「格言」と「教え」が凝縮されているように感じました。
    きっと、大富豪も歩んできた、失敗、絶望、葛藤。
    それを経たからこそ得ることができた「哲学」。
    「成功」から得られることは、ある程度限られますが、「失敗」から学ぶことは、無限の可能性を秘めている。
    そんな風に、感じました。
    2011年3月13日 10:10 · · 9
  • 近藤 壮一郎 まずは今回の大地震で被害にあわれた地域のかたがたに心からお見舞い申し上げます。幸いなことに私のすむ神奈川県では被害が大きくありませんでしたが、それでも広い範囲で停電になったり、近くの海岸には大きなものではありませんが、津波も到達しました。
    このような状況でも、小谷川さんからのメッセージはいつも私の頭に、心に染み渡ります。
    2011年3月13日 10:55 · · 3
  • 大熊 圭一 本日もありがとうございます。
    人に与えられるようになるため
    自分の専門の分野でスペシャリストになる努力をすること
    お客様が求められていることとそれに対する解決法を100個ずつ書き出す。
    実際にお客様と会話を交わしコミュニケーションを図りながら
    も本心ともいえる核の部分を引き出し解決方法を導き出す
    そして自分が間違っていないと思えることを最後までやり通す。
    これを実践するだけでもかなり深いところに入って行けそうです。ありがとうございます。
    次も楽しみです。
    2011年3月13日 12:00 · · 5
  • 高田 宣明 今回もありがとうございます。
    昨日から震災関連のニュースやネットに釘付けになっています。
    たくさんのお亡くなりになった方々へ心よりご冥福をお祈りします。

    私のところでは幸いほとんど影響はありませんでしたが
    自分で何か出来ることをしていきたいと思います。

    大きな浪費は避けるべきでしょうが、経済活動を何でもかんでも
    自粛していては、かえって良くないと思います。

    小谷川さんもどうぞこのシリーズを、こういう時だからこ
    引き続き配信を続けて下さい。応援しています。
    2011年3月13日 17:13 · · 2
  • 臼田 正道 人は売り込まれたくはなく、悩みを解決したい。もうあきらめかけているのだが、そこに軽く声をかける。「ちょっといいですか?もしかしたらお役に立てるかもしれません。」そういう声をかけることができるよう精進します。今日もありがとうございました。
    被災者の方々にも、何ができるのか考えて見ます。
    2011年3月13日 17:28 · · 2
  • 箱田 元文 アウトプットする時が勉強になると言う言葉が頭に残りました。
    いつもありがとうございます。Day,11が読めないのですが私だけでしょうか?ページが見つかりませんと出ます。
    2011年3月14日 14:07 · · 2
  • 鷹啄 泰則 「お客様の悩みを理解」し、「魅力的な解決策を提示」する。
    すべてはここから始まるのですね。
    まずは、自分磨きをしようと思います。
    2011年3月14日 15:12 · · 1
  • 福田 健児 ・「Your failure do not define you」
    たとえ君が失敗しても、君の価値が落ちるわけではないんだよ。
    ・相手の悩みを理解し、解決策を提示することだ
     
    私も多くの失敗をしています。その都度、いろいろな勉強をさせられます。失敗を活かす。まさにそれが大事ですね
    2011年3月14日 17:15 · · 3
  • 柴田 和男 大富豪は簡単に話しているが、俗人である私には胸の痛い話が多い。やっぱり失敗はしたくないし、いつも逃げるし、他人より自分の悩みが優先するし、従ってお客さんの悩みは理解できないし、、、しかし、これだけネガティブだと逆によく分かる気がする。 ”前進在るのみ!”
    2011年3月14日 18:29 · · 2
  • 加藤 アンナ 「■リーダーリップを発揮しろ!!」
    になっていますよ
    2011年3月14日 19:03 · · 1
  • 井本 広済 〈人を幸せにしながら自分も豊かになる道〉それぞれの人がそれぞれの範疇でこの道を実践すれば、日本を含め世界はもっともっと豊かなものに変わっていくのでしょうね。 
    2011年3月15日 14:50 · · 2
  • 高田 あや ありがとうございます。今日のまとめ

    人が本当に本気になれるのは、「誰かのため」を思った時

    お客様の悩みを理解する⇒魅力的な解決策を提示する

    ・その道の良書を5冊読む
    ・人々の悩み、それへの解決策をそれぞれ100コ書き出

    自分の信じることを発信する
    2011年3月15日 16:34 · · 3
  • 真栄田 章 「喜ばせた人の数」が売上を決める。その一言ですね。小谷川さんのシェアに多謝。
    2011年3月15日 20:28 · · 1
  • 村山 重久 「ものづくり」しかしてこなかった僕が「ものづくりを伝える」事を始めたら何かが変わりました。facebookでの集客をマスターすれば鬼に金棒のような気がします。ワクワクしてきます。そんな自分に自分がはじめて期待しています。
    2011年3月16日 17:26 · · 2
  • 目崎 勝也 山嵜さん、佐藤智江さん、鈴木代志子さん、吉成さん、Matsumotoさん、白瀬さん、山部さん、「いいね!」をありがとうございます。
    2011年3月16日 17:35 · · 1
  • 目崎 勝也 村山さん、中野さん、初めまして。。。「いいね!」をありがとうございます。
    2011年3月16日 17:35 · · 1
  • 目崎 勝也 大高さん、「いいね!」をありがとうございます。
    2011年3月16日 17:36 · · 1
  • 東郷 一慶 人格を日々磨き、自分の信じる道を歩み続ける。これを私のミッションとしてやっていきます。
    2011年3月16日 18:30 · · 1
  • 小山田 リサ 最高です!
    2011年3月16日 19:21 · · 2
  • 畠田 佳幸 これから、お客様の悩みを理解して、魅力的な解決策を提示出来る様、失敗しながら、アウトプットしていきたいです。
    2011年3月17日 14:10 · · 1
  • 藤戸 義明 悩みを見極める→取るべき行動を考えていくそのためには、リサーチからはじめる。ありがとうございます。
    2011年3月17日 15:44 · · 2
  • 木田 雅宏 勉強になります!
    2011年3月18日 12:33 · · 1
  • 橋本 幹雄 その通りだと思います。
    2011年3月18日 15:27 · · 1
  • 河越 草子 今日も感動しました。
    2011年3月19日 9:34 · · 3
  • 秋濱 隆之 今日も有難うございます。
    ちょっと遅れをとってしましましたが、今日からまた続けたいと思います。
    歩みを止めてはいけませんね・・・・
    2011年3月20日 10:22 · · 1
  • 相馬 博明 いいお話有難うございます、人を幸せにする、それにはの解決策が具体的に述べられていました、まず行動ですね、お客様の悩みを解決する、失敗してもやり遂げる情熱を失わず頑張りたいです。
    2011年3月20日 11:28 · · 1
  • フクイ レン 今日もありがとうございました。ソーシャルメディアの発達で「物心両面で豊かになる」ことが、本当に可能なんだと信じられるようになってきました。信念と呼べるレベルに到達するまで自分のビジネスを考え、実践します!
    2011年3月21日 22:38 · · 1
  • 近藤 匠多 深い物語ですね。 ソーシャルメディアのこの話は、一生心に残ります!
    2011年3月22日 5:57 · · 1
  • 田中 美樹 感動的なお話をありがとうございます。今回は大富豪のこの言葉が印象的でした。「Your failure do not define you」たとえ君が失敗しても、君の価値が落ちるわけではないんだよ。
    2011年3月22日 17:20 · · 1
  • 角内 正和 人が幸せになる原則が記されていると感じました。相手の悩みは自分の中にもあるはずですね。人の気持ちに敏感になることはとても大事だと思いました。
    2011年3月25日 11:21 · · 1
  • 朴 知映 すぐに実行に移したいと思います。ありがとうございました。
    2011年3月26日 22:00 · · 1
  • 坂本 昌志 与えるものは、与えられる ということを痛感しました。テクニックに走らず、できることを、ひとつひとつ積み重ねるという、基本に立ち返り、一歩一歩確実に地歩を固めることに努力したいと思います。
    2011年3月27日 23:52 · · 1
  • 松葉 康秀 震災のあれこれ、年度末のバタバタで、メールを読むことすらstopしていました。あらためて読んでみると、やはりどんな情況にあっても「人の幸せ」を考えられるようにと思いました。発信されてから読むのが遅れましたが、これからまたひとつひとつ丁寧に読ませてもらいます。「人の悩みとその解決策を100コ…」・・・ん~、頑張ります(^^!
    2011年4月4日 18:08 · · 2
  • 田中 聡志 人の悩みを解決することに視点を置くことに切り替えねば
    2011年4月5日 11:02 · · 1
  • 馬場 将 確かに自分の悩みを解決すること(自己啓発)に力が入っていたように思います。これからはもっと世の中の悩みや不安を解決するべく人間力を鍛えていきたいと思います。
    2011年4月8日 6:27 · · 2
  • 海老原豪 情熱が伝わってきます!
    2011年4月25日 19:03 ·
  • 柏木 亜門 簡潔明解。実行するのは自分自身の責任。
    2011年4月26日 9:45 · · 1
  • 篠田 克人 始める事はできても、続ける事が難しい。継続は力なり、というのは本当です。ここまでの内容、納得できるものばかりです。当たり前の事ばかりともいえるでしょう。でも実際に行動に移し、それを続けていくためのインセンティブが足りない。とりあえず始めたので、あとはどう続けていくか、試行錯誤です。
    2011年4月26日 18:19 · · 1
  • 中川 勇一 Your failure do not define you.に感動しました。失敗の繰り返しが成功への近道なんですね。自分への投資をして、多くの人の悩みを解決し、多くの人を幸せにしていける人間に成長します。ありがとうございました。
    2011年4月26日 21:59 · · 1
  • 丹波 文昭 今回の精神論も、とても為になったと思います。
    >どん底の時、学ぶのはテクニックや方法論ではない。
    >もっと大切な、心の在り方や自分を反省するために失敗があるんだ。
    本当に大切なことだと思います。
    2011年4月26日 23:50 · · 1
  • 大島 仁 ○○してやろうという気持ちは、自分のためにすぎないし、共感も呼ばないことを改めて思いました。
    2011年4月27日 9:31 · · 1
  • Hironobu Arai とても学ぶ事が多かったです。人の心に敏感になる!喜ばせる人の数を増やしていく!人格を築いていく!やる事が明確になってきました。
    2011年4月29日 0:31 ·
  • 岩見 諭 もっと「人のために」を意識します。最近は色んな悩み事を周りから相談されます。これもチャンスだと思っています。にゃ身の大小に関わらず、どんな解決策があるかを私もリストアップしてみようと思います。これも人の心を理解すること、コピーの鍛練と思い楽しく取り組もうと思います。
    2011年5月2日 0:59 · · 1
  • 中井 丞太郎 自分の使命を持って人のために、顧客の喜ぶ理想を提供できるように邁進することが一番大切だと改めて感じました。顧客の問題を解決し喜ばせることで自分も幸せになる。こうありたいと思います。
    2011年5月5日 15:23 ·
  • 石橋 利洋 ブログなどを書くとき少しは結果を気にして書いてきた部分もありますが、人のためだけに書こうと思いました。ありがとうございます。
    2011年5月6日 16:49 ·
  • 川本 望美 ちょっといいですか、もしかしたらお役にたてるかもしれません→勉強をする→人の悩みを聞き悩みと解決策を100個書き出す→さらに深く掘り下げる 参考になります!
    2011年5月13日 9:20 · · 2
  • 村尾 耕悦 「失敗は成功の母」
    失敗しながら(必ずしも失敗しなくても良いんですが)
    人を幸せにし、信頼され、悩みを解決しながら、
    自分も幸せに成ろう。
    2011年6月3日 14:31 ·
  • 平良 美和子 ほんとうにすばらしい出会いですね。
    2011年6月5日 13:28 · · 1
  • 谷澤 伸昭 いつもありがとうございます。今後の自分の人生に活かすよう心がけます。
    2011年6月15日 11:58 ·
  • 谷澤 伸昭 初めてコメントして、操作を誤りました。消したかったのですが消せませんでした。ゴメンナサイ
    2011年6月15日 12:05 ·
  • Remi Mitarai 私は、今まで気を使うあまり、人の意見に折れたふりや妥協するふりをしてきたけれど、これからは自分が経営をする立場になる以上、自分の感じることを主張して突き進んでいきたいと思いました。。。☆
    2011年6月28日 2:07 · · 1
  • 山本 武史 今回も素敵な話をありがとうございます。
    コピーライティングというスキルを学ぶことも、土台はパーソナリティを磨くということにつながるんですね。
    そして、今回はアウトプットの重要性を学ばせていただきました。
    2011年7月14日 16:51 · · 1
  • 宮本 新吾 アウトプットもしかり、言葉では簡単になっていることが、実行が難しい。出来ることから始めたいと思います。
    2011年7月18日 14:23 ·
  • 吉岡 文雄 結果を気にするな。
    結果を気にせずに、人のためにだけやるんだ。
    つい自分のためとなりがちですが、勇気がいりますね。
    心掛けます。
    2011年8月10日 8:34 · · 1
  • 島田 カオル 喜びの輪を広げていきます!
    2011年9月23日 9:43 ·
  • 中山 法導 健康についての考え方を現代医療は進歩しましたが、病気に生らない
    2011年10月7日 10:29 ·
  • 上田 純平 日々の積み重ね、本当に大事なことなんですね。歩みを止めないことが大切なんだと。
    2011年10月12日 11:22 ·
  • 野村 昭男 野村 昭男 ビジネスを成功させるには、どのような姿勢で取り組み進めていけばよいか、具体的に分かりやすい事例を交えながら教えている。噛み砕くように師匠が弟子に諭すように教えている姿に深い慈愛を感じました。
    2011年11月10日 19:34 ·
  • 浅沼 亨 たとえ君が失敗しても、君の価値が落ちているわけではないんだよ・・・勇気づけられます。喜びの輪を広げよう○・・・最近アウトプットのスピードの遅さに悩みます・・・((+_+))
    2011年11月15日 3:04 ·
  • 金子 晶子 感動しました。まず自分を磨き、人を喜ばせるために生きる!実行することですね。
    2011年12月15日 5:08 ·
  • 徳重 祐樹 「お客様を喜ばせるために投資する」今まで考えたことがなかったので少しずつでも実践していきたいです。人の役にたってこそのビジネスですね。
    2011年12月24日 9:49 ·
  • 鷲見 暢介 大変勉強になりました。『「喜ばせた人の数」が売上を決める。』も心に響きましたが、私は、『もちろん、最初に軌道に乗るまでは、何が何でも金儲けをするんだ。それが、周りを救う道になる。』という言葉が一番響きました。今までお客さんに感謝されていたり、ファンになってくれる人がいても、何一つ軌道に乗っていないのは、この部分が出来ていないからだと思いました。この言葉を心にとどめておきたいと思います。
    1月8日 20:20 · · 1
  • 川崎 満一 人を喜ばせ、喜びの輪を広げる。人は皆、悩みを解決したいと思っている。その悩みを解決してあげれば心から喜んでくれる。ビジネスの真髄がここにあったことを教えてもらった。
    ありがとうございます。
    1月10日 10:00 ·
  • 瀧本 修司 まず他人のことを考えられる人間性こそが成功への第一歩だと解りました。他人の喜びが自分の喜びだと感じられる生き方をしていこうと思います。
    1月15日 9:29 ·
  • 肝付 雅子 成功への第一歩が見えてきた気がします。人を幸せにしながら、自分も豊かになる道は、険しいかも知れませんが、最高の生き方にもつながると思いました。
    1月16日 12:25 · · 1
  • 飯島 康義 素晴らしい教訓を頂きました。有難うございます。
    1月21日 10:18 ·
  • 城 紀史 このページこそ、ネット集客の良本だと思いますよ。
    1月22日 8:18 ·
  • Kenji Shimose 人生で一番大切な事を聞きました。自分なりに何が出来るか。小さい事から実践したいと思います。
    1月28日 14:09 ·
  • 元井 寛也 有難うございました。自分の収入のことばかりで、ほかの人のことを考えていなかった、そんな生き方だったような気がします。
    1月29日 20:59 · · 1
  • 光田 康男 相手の幸せをのみ考える。
    2月5日 16:08 ·
  • 千葉 宏一 非常に共感いたします!まず人のために・・・仏教の教えと同じ
    2月22日 9:51 ·
  • 杉本 修身 ありがとうございます。商いの基本は他利。相手を思い、共に幸せになること―ですね。
    2月27日 21:26 ·
  • 浅野 英雄 「ちょっといいですか?もしかしたらお役に立てるかもしれません」この言葉が大事ですね、その後、相手の悩みを理解し解決策を提示する、共感しました。
    3月4日 12:24 ·
「ソーシャルメディア大富豪の教え」について、あなたのコメントをお待ちしています! コメント欄は最下部にあります。コメントはこのプログラム専用の公式ツイッターのタイムラインでシェアされます。