DAY10

ネット集客で真っ先にやるべきこと

「ソーシャルメディアを活用して億万長者になった人物は

アメリカにはたくさんいる。

 

これから、日本もそうなるだろう、間違いなく。

君は、その流れに乗っていれば良いだけだ。

 

良いものだけを取り入れなさい。

 

そうすれば、波に乗って勝手に成功しているだろう。

 

ケンジ、成功するために、苦労する必要はないよ。

考え方を変えるだけで良いんだ。」

 

「え・・・?」

 

「ど、ど、どういうことですか?」

車を止めてメモの用意をした。

 

「苦労して、苦労して、苦労の果てに成功があるんじゃないんですか?」

 

大富豪は言った・・・

続 き を 読 む に は 無 料 登 録 が 必 要 で す 。

こんにちは。リードコンサルティング代表の小谷川拳次です。今回、ご登録者限定で全14回のメールセミナー形式にて、ソーシャルメディアに関する特別な集中プログラム
「シリコンバレー発 成功物語 ソーシャルメディア大富豪の教え」を公開します。

この集中プログラムは、完全無料で参加いただけます。
今すぐ無料登録して、このプログラムにご参加ください。

メールセミナーの配信は、ご登録いただいた翌日から開始となります。

2012年にビジネスで素晴らしい飛躍を遂げて頂くためにも、
ぜひこのエッセンスを有効活用してください。

この集中プログラムが、あなたのお役に立つことができれば、これ以上嬉しいことはありません。あなたのビジネスの成功を、心から応援しております。

メールアドレス:
Facebookにコメントを寄せてくださった仲間たちの声
  • Yoshinari Uehara 本当に勉強になります。
    2011年3月10日 9:32 · · 4
  • 奥山 隆之 ソーシャルメディアの可能性が広がります。
    2011年3月10日 9:50 · · 3
  • 高木 啓志 これはすべてにいえることですね!!再認識しました。
    動画と写真関係は専門なのでどうできるか考えてみます。
    2011年3月10日 9:52 · · 5
  • 小川 好彦 大富豪の教え  おもしろすぎます。
    「涙が出てくる」確信をつく話はなぜか、じわっと来ます
    いつの日か、私も相手が涙を流すぐらい本物の情報を
    与える事が出来る人間になりたいです。
    2011年3月10日 9:55 · · 6
  • 安馬 幸夫 ストーリーですね。作り話でないその人だけの物語をそれぞれお互い共有できる環境こそが、ソーシャルメディアの真髄なのでしょう。一歩一歩近づいていきます、自分の夢に。
    2011年3月10日 9:59 · · 5
  • 網中 雅基 小谷川さんの体験をここまで、公開する姿勢に感動です。ありがとうございます。
    2011年3月10日 10:00 · · 8
  • 山内 良祐 この企画を読むたび反省させられます。ありがとうございます。
    2011年3月10日 10:09 · · 5
  • 高田 宣明 ストーリーを語って、皆と分かち合うこと。
    ラストのカリフォルニアの夕焼けにはジンときました。
    2011年3月10日 10:17 · · 5
  • 森本 恵美 小谷川さん、今日もありがとうございます。
    オンリーワンのストーリー創りをはじめたいです。
    2011年3月10日 10:22 · · 5
  • Yosimasa Fujino 人の役に立つために、本を読む。
    人の役に立つために、広告を出す。
    人の役に立つために、プロフェッショナルと
    ビジネスチームを作る。

    自分に投資する
    人に投資する
    ビジネスに投資する

    未来のチャンスに乗る
    自分にあった方法で
    自分のビジネスを活かす

    ソーシャルネットワークを活かす
    システムを構築する。

    できることからはじめる
    アウトプット、アウトプット

    ただいま製作中
    動画を勉強中

    今日の気づきに感謝!
    2011年3月10日 10:26 · · 8
  • 竹田 法弘 私は携帯電話も持っていない人間で、アナログ人間でした
    「ネット集客のルール」という動画サイトを受講してからこのFACE BOOK、アメブロを始めました。
     私のアナログさを知る友人から”売名行為みたいだ、お前変わったな”と言われ、だいぶしょんぼりしていました(FACE BOOK の更新もあまりしなくなってしまいました)
     でも今回勇気付けられ、やり続けようと思いました。
    2011年3月10日 10:27 · · 11
  • 小田 英男 「ストーリーを語る」自分自身まだまだアウトプットが足らないです。でも方向が見えてきました。ありのまま「お客さまのために」伝える!!
    2011年3月10日 10:30 · · 6
  • 鈴木 祥一郎 わかりやすくて勉強になります。あとはアウトプットし続ける行動が自分にとれるかだけですね。
    2011年3月10日 10:36 · · 6
  • 内藤 善昭 小谷川さんの謙虚さを感じ、人として優しさを感じます。このような面を触れる事ができて、勉強になりますし、また、人に伝えようと思います。本当にありがとうございます。
    2011年3月10日 10:37 · · 7
  • Hideaki Kato 今回のストーリーは特に感動しました。まるで小谷川さんといっしょに傍で大富豪の話を聴いている錯覚をしました。それほど感情にしみ込んできたということでしょう。教訓もいっぱい記憶に残りました。VV
    2011年3月10日 10:43 · · 6
  • 伊藤 聡史 『出会った仲間を全力で大切にすること。
    「愛」をもって、「思いやり」をもって、仲間と旅を楽しむ。』
    まず今お付き合いをしている人達の事をあらためて考え
    時を過ごしていこうと思いました。
    これから出会う人達にも「愛・思いやり」をもって!
    2011年3月10日 11:05 · · 6
  • 坂本 昌志 知人の香港出身の中国人に、以前言われた事があります。お金を作るのはお金を使わなければいけないと。全く同じことを大富豪が行っている事で思い出しました。またお金はお金でなく商品だとも言っていました。お金でお金を作り出すとの意味だそうです。今やっと、理解できた気がします。さらに情報は、世の中で一番価値のある商品である、とも話していたことを思い出しました。 素晴らしい、10回にわたるセミナー感謝いたします。旅支度をして、出発したい思います。ありがとうございました。
    2011年3月10日 11:07 · · 7
  • 福田 芳人 谷川さま

    姿勢を正してご報告申し上げます。

    正直涙がでました。

    初めて自分の遠回りの道が全て、今の自分を支えている

    ときずかせていただきました。

    今の堀田先生 通称 ほったらかし先生 氣光の大師匠です。

    師匠が言われている事に全く同じ事を谷川様のブログに

    かかれていました。

    是が師匠の言葉と酷似しております。

    氣があります。

    波動があります。

    ■ケンジ、誰かの役に立つ会社、誰かを幸せにする会社になれば、いくらでもお金は入ってくる

    いつも師匠はそれを申します。

    今デジカメの世界戦力を断念して以来

    いつもそれが自分のトラウマ?的になり

    家族を本当に困らせてやっと小さな輸入会社を

    ワイフの手伝いで立ち上げ、拡大する直前に

    事業に躓き、現在 この 一生の仕事にめぐり会え

    良い師にめぐり合い 良い朋友ともめぐり合い

    生徒さんともめぐりあえい

    しかし、これからの戦略と展開はいくら上手に展開しても

    デジカメの仕事程 大きいな世界的戦略を資金も無く

    能力も無く やっていければよいかとの

    こころがいつもありました。

    本日の谷川さまのメルマガ よくぞここまで

    教えていただけたと思うほど

    本当に心から 頭が下がりました。

    自信と確信が身体の中から湧き上がりました。

    迷いは一切ありません。

    Go for it.

    これだけです。

    日本 世界の人たちに少しでも貢献できる

    仕事をしたいです。

    医療費削減 思いやりこころ 平和に貢献です。

    本当にここまでノウハウを公表していただき

    成功の確信がついた時

    ほほから涙が止まりませんでした。

    今はワイフが病です

    この病の為私はオーガニックのヨーロッパ輸入の仕事を

    やめました。

    彼女を必ず根治させて

    仕事に専念いたします。

    本当にありがとうございました。

    お礼の言葉と感謝の言葉がありません。

    神のご加護がありますよう。

    福田芳人拝
    2011年3月10日 11:07 · · 7
  • 真栄田 章 読んでいくうちにこれまで目指そうと思いながら躊躇していた世界観が垣間見れた気がしてきた。何か背中を押されているような気がしてならない。小谷川さんに・・・(笑

    シェアに感謝します。
    2011年3月10日 11:07 · · 6
  • 藤原 公子 本物のストーリーは感動を呼ぶのですね。私もモニターさんとともにお客様に感動していただけるサービスの提供をしていきたいと常に思っています。
    ソーシャルメディアの活用はなかなか難しいかもしれませんが、これからいろいろと挑戦していきます。
    感動しました。いつもありがとうございます。
    2011年3月10日 11:16 · · 8
  • 日高 優 自分の考えを主張すればするほど批判する人もでてきます。それに負けないだけの学習と広い見識を身につけたいですね。そしてお客さんが欲しがるものでなくためになるものを販売したい。そのためにはいろんな入り口を相手の方のために用意しておくことが大切だとよくわかりました。不得意なことは後回しになりがちでそのうちやらなくなっていましたが、早速ツイッターの使い方も考えてゆきます。ますますおもしろい大富豪の教えですね。ありがとうございます。次回も楽しみにしております。
    2011年3月10日 11:20 · · 9
  • 中宮 良久 信頼を築くための情報発信の精度が課題でしたが、ケチっていてはいいモノは作れないことを認識しました。何のための投資か肝に銘じて行動ししたいと思います。
    2011年3月10日 11:56 · · 8
  • 中村 博 回を重ねる毎に小谷川さんのストーリーに引き込まれます
    素晴らしいです。私も信頼され、尊敬されるような情報発信を
    心掛けていきます。
    本当にいつもありがとうございます。
    2011年3月10日 11:59 · · 7
  • 柴田 和男 今日はまた一段とボリュームがありましたね。覚えることばかりで、脳に汗をかいている感じ。youtubeやUstream,そしてコンテンツの作り方など、わかっていないことばかり。だいぶ気合が要りそう。
    2011年3月10日 12:06 · · 6
  • 柴田正道 読んでいるだけなのに、会話が目の前で行われているような錯覚になり、何かを感じました。
    2011年3月10日 12:15 · · 5
  • 中村 秀和 こんにちは。今日もありがとうございます。
    ここまで、ほんとに沢山のことを学び、お話の内容は良く分かるのですが、正直私もどこから手をつけるべきかと考えていました。まずは、「動画」と「口コミ」を生み出すサイトを作ることが第一歩なんですね。色々試行錯誤しながらやって見ます。
    2011年3月10日 12:18 · · 8
  • 相澤 詩香 映画さながらの迫力。
    拝読しているPC画面から、大富豪と小谷川さんの声が聞こえてくるようでした。
    これまでの仕事に対する、考え方・価値観をひっくり返す程の衝撃でした。
    新しい手法を取り入れるには、まず、従来の「型」を壊すこと。重要ですね。
    2011年3月10日 12:26 · · 9
  • 岩崎 ひとみ 毎回楽しみに読ませていただいています。いつもワクワクします。ソーシャルメディア、なかなか追いついていませんが。がんばります。ありがとうございます。
    2011年3月10日 12:27 · · 9
  • Ryosuke Fukushima 深いです 非常に深いです
    が、一番大事なところは非常にシンプルです
    まっすぐな気持ちになります
    2011年3月10日 12:32 · · 9
  • 白瀬 誠 お客様をリードする。その為の絶対必要な「信頼」勝ち取るために、圧倒的な情報を提供する「PULL型」ツールを用意。そして「PUSH型」ツールでアピール。その為にインプットとそれ以上にアウトプットを常に意識することは必然。「マーケティングとはリーダーシップ」・・・深くて、重い、それでいてすばらしい言葉です。
    今日もメモして置く事が増えました。この時間が今では日課になっておりますが、本当に毎日が新鮮です。
    ありがとうございます。
    2011年3月10日 12:34 · · 11
  • 森下 能守 今回も大変勉強になりました。ありがとう。
    次はツィターをものにしたいと思います。
    2011年3月10日 12:48 · · 7
  • 鷹啄 泰則 オンリー1のストーリーに加え
    随所に挿入される効果的なカット。。。
    身体の奥に沁みこみます。
    これこそ最高のコンテンツと最高のデリバリーが
    相乗効果を発揮した好例ではないでしょうか。
    2011年3月10日 13:02 · · 8
  • 武田 浩昭 他の人に経験したことやインプットしたことをアウトプットすること。つまり、ストーリーを語ることに今後チャレンジしてみます。有言実行ですよね!!
    2011年3月10日 13:08 · · 8
  • 目崎 勝也 小谷川さん、今日もありがとうございます。
    「投資が大切」っていうこと、今なら理解出来ます。

    僕が起業して約1年経過しますが、この1年間は「投資の年」だと感じています。
    ビジネスの「骨子」はあったものの、混沌とした気持ちで過ごした1年は「学習の年」でした。

    いろんな人にあったり、いろんなことを試してみたり、大量に本を読んでみたり、・・・収入は殆どない状態でしたが、今は確固たる「思い」があってわくわくしています。

    これは、昨年の学習期間が「投資」となって今に反映されたと感じています。

    お金はたくさん使ったけど、それに代え難い「資産」、他の誰にも真似できない「経験」を買うことができました。
    2011年3月10日 13:29 · · 12
  • 畠田 佳幸 自分のストーリー、クライアントのストーリー共有しながら、旅を続けたいと思います。 自分には、何ができるんだろう?

    ありがとうございました。
    2011年3月10日 13:35 · · 6
  • Tsutomu Tanaka ありがとうございます。
    仕事とそれ以外の事で対局した考えの二面性のある自分に嫌気をさし悶々とすることがありましたが、今回の話しはそれをすべて解決して頂けました。
    これでマインドが定まります。小さな事で無駄な時間を消費していました。本来の自分の姿でコミニュケーションをとればいい!吹っ切れました!
    スッキリ、爽快です!今日は自分にとって原点になりそうです。感謝です。
    2011年3月10日 13:54 · · 7
  • 保浦 晴也 良質な文章は、素晴らしい音楽に似ているーと、丸善さんでかけてもらったブックカバーにあったのですが、今日まで読ませて頂いて、無数のテーマが絶妙な配置で鳴っているシンフォニーを感じています(個人的には特に、嘆いているような、悲しそうな大富豪の顔、カリブオルニアの美しい青い海(きれいな画像を有難うございます)、そしてそれらを見つめながらケンジさんのつぶやき...そこの所がすごく好きです)。
    そして、全編に流れる愛と思いやりの通奏低音に、ともすれば硬く尖りがちな心も、和らぎと温かみを取り戻せそうな気がしています。有難うございました。
    2011年3月10日 14:01 · · 9
  • Kazuo Mizukami 感動、感動、感動!ストーリーを語る。いいですね。
    2011年3月10日 14:21 · · 5
  • 高田 あや ありがとうございます。今日のまとめ★
    ・急成長する分野(新興国、ソーシャルメディア)にいち早く飛び込み、誰よりも速く行動し、誰よりも投資をする(人の役に立つために)

    ・動画と口コミを掛け合わせる仕組みを作る
    Facebook、YouTube、専門のブログ、twitter、Ustreamの5つを同期させる。「待ち」のソーシャルメディアと、「攻め」のメールマガジンを利用する。
    2011年3月10日 14:26 · · 7
  • 細井 香織 ブランドには「ストーリー」があり、そこに共感と信頼が生まれる。
    自分らしいストーリーを作り、社会やお客様に喜ばれる「個人」になれるよう、アウトプットしていきたいと思います。
    2011年3月10日 14:33 · · 9
  • 坂本 英雄 ありがとうございました。
    勉強と投資はやり続けるからこそ、進化し続けることができるんですね。
    自分の言葉で語り、耳を傾けていただけるストーリーを体系化するにはどうしたらいいのか、考えてみます。
    2011年3月10日 14:37 · · 9
  • 山部 良明 小谷川さん、圧倒的な学びの場を提供していただき、本当にありがとうございます。知ることと、行うことにはひらきがありますが、小谷川さんのストーリーに引き込まれて、一歩前進しようという気持ちにさせられます。これが旅の始まりなのかもしれません。いっしょに集う旅の仲間にも勇気づけられ、感謝の気持ちでいっぱいです。
    2011年3月10日 14:37 · · 10
  • 近藤 隆二 自分が経験してきたことがオンリーワンのストーリーなのですね。であればだれでもストーリーは語れますね。自信を持って伝えていくようにします。
    2011年3月10日 14:38 · · 7
  • 福田 健児 やば過ぎる・・・ 
    今回のストーリーは特に震えました。
    小谷川さんの想いがメチャメチャ伝わりました。
    本当にありがとうございます!
    2011年3月10日 14:59 · · 6
  • 瀬能 忠 一個人が今日本のトツプにある小谷川さんの仲間としてのお話
    共感できます。古希を迎える歳ですが協力栄養剤を頂いている
    毎日No1目指し頑張りたいと思います。
    2011年3月10日 15:24 · · 7
  • 本岡 正規 勉強になりました!
    2011年3月10日 15:27 · · 5
  • 白水 栄子 いつも わくわく逸る気持ちで読んでいます。勉強になります。自分はどうすれば いいのか考えていますが、なかなかわかりません。
    2011年3月10日 15:30 · · 6
  • 牧 義浩 今回はまとめ的なストーリーが展開され、また、非常に理解しやすかったです。すごく良い話をシェアして頂き、ありきたりながら、言葉で表すと「感謝」の一言につきます
    2011年3月10日 15:36 · · 4
  • 星 広幸 最強のマーケティングは、動画と口コミを掛け合わせるこ

    インターンネットマーケティングに興味があります。動画の可能性は気づきつつも利用法・活用法が理解できません
    きっと、いち早くビジネスに取り入れて波に乗ることが、成功の鍵なのですね。
    2011年3月10日 15:38 · · 7
  • 佐藤 智江 そのスピードというものはけして褒められたものではありませんが、着実に作業を進めます。千里の道も一歩から
    2011年3月10日 16:17 · · 6
  • 日向 陽一 小谷川さん
    ストーリーテリングの大切さを学びました。
    この大富豪の教え自体をなぜ読み続けてしまうのか。
    なぜ多くの方に読まれるのか。
    それは、ストーリーだからなんですね。
    ありがとうございます。
    2011年3月10日 16:33 · · 8
  • 高橋 一 以前やっていたネットワークビジネス(MLM)で、僕達のグループのリーダーが言ってた言葉を思い出しました。「売り込まなくていい!私達はストーリーを語ればいいんだ!」「そこに共感が生まれ共感がパートナーをつくり、売上をつくる!」再認識です♪
    2011年3月10日 16:39 · · 6
  • 長末 雅慎 インターネットマーケティングで失敗する奴は、
    すぐに売り込もうとする。
    信頼関係ができあがっていないうちに
    売り込めば、売上も上がらない。(耳が痛い)
    2011年3月10日 16:41 · · 4
  • 東 和広 小谷川さん
    感動のストーリーありがとうございます!
    読み終わって我にかえって、出来ていないことだらけ。
    できるところから始めてみます。
    2011年3月10日 17:08 · · 5
  • 村田 千世子 毎回、感動します。すばらしいですね。
    2011年3月10日 17:29 · · 5
  • 鈴木 代志子 良い時代になってきた予感がします。

    >君の理念、情熱、目指すべき目標、
    それを、ストーリーにして語る。

    これなら出来るかもしれないと直感で思いました。

    教えていただいた事を少しづつ行動に移したいですね。
    ワクワクしてきました♪

    今日もありがとうございます。
    2011年3月10日 17:29 · · 7
  • 河西 新二 人様を感動させられるストーリーなんて私にあるのでしょうか?
    2011年3月10日 17:36 · · 5
  • 早坂 章 「人の役に立つために、本を読む。
    人の役に立つために、広告を出す。
    人の役に立つために、プロフェッショナルとビジネスチームを作る。」
    そして、ストリー。 ありがとうございました。
    2011年3月10日 17:40 · · 6
  • Yoshihiro Kawamoto 「経営者は投資家」というフレーズは、金持ち父さんのキャッシュフロークワグラントの中でも「いきなり投資家を目指すのではなく、まずビジネスオーナーになることから始めなさい」という話と少しリンクしました。
    経営者であれば自己投資はもちろん、人材育成に投資をしたり、システム構築に投資をしたり、限られた資源をどう投資するかの決断の連続なんでしょうね。
    2011年3月10日 18:01 · · 7
  • 進藤 智貴 大富豪の言葉は、力がありますね。
    このコンテンツも、ストーリーの中で、楽しく、しかもわかりやすく学ぶことができます。
    素晴らしいです。今日もありがとうございました。
    2011年3月10日 18:07 · · 7
  • 野見山 朋尚 小谷川さん、本日もありがとうございました。明日も楽しみにしています!
    2011年3月10日 18:35 · · 6
  • 吉野 允善 いや~凄いです。ここまで無料で教えてくれるとは!
    感動しました。有難うございました。
    2011年3月10日 18:45 · · 8
  • 木下 和紀 いつもありがとうございます^^
    どれだけの人の役に立ったか?どれだけの人を喜ばせることができたか?
    お金とは”お役立ち料”ですよね(^_^)v
    また、僕はディズニーが大好きですが、あそこにはストーリーが溢れていて、一瞬で人の記憶と感情にアプローチしてきます。
    物語力は、とてつもない可能性を秘めていると思います。
    2011年3月10日 19:10 · · 6
  • 黒江 一仁 「インプットの勉強をする人は多いが、アウトプットの勉強をする人は本当に数が限られている」まったくそうだった自分を反省しました。
    2011年3月10日 19:11 · · 7
  • 臼田 正道 今日のお話は、響く話題がたくさん入っています。
    積極的に投資をする。
    役に立つ会社は、どんどん売り上げが上がっていく。
    マーケティングは、お客様が本当に望む場所へ進むお手伝いをすること。
    とりわけ響いたのは、ストーリーを語れ、というところです。自分の専門分野での旅を、ストーリーにして語る。これこそ、お客様のためにもなり、自分のためにもなる究極の方法だと思いました。小谷川さん、ありがとうございます!
    2011年3月10日 19:14 · · 6
  • 宮本 真吾 「君だけのストーリーを語れ、そして、多くの人と共に旅に出るんだ。」ブラボー!!
    泣けてくる。先生の語り口のほうに感動!!
    俺も泣けるストーリーを多くの人たちと語り合うぞー!!
    あと10年ぐらいたったら個人で青春ドラマくらいは作れるのではないか。まずは、仲間を作る事だ。
    2011年3月10日 19:20 · · 7
  • 斎藤 芳乃 人の役に立つ情報を提供する、ということは、「自分が人の役に立てるだけの情報を持っている」ということでもあるし、「自分の情報のどこが人の役に立つか」を理解しているということ。逆説的ですが、片手間なブランディングではなく、深い自己尊重にもつながっていて素晴らしいと思いました。いつもありがとうございます。
    2011年3月10日 20:23 · · 9
  • 吉成 健一 小谷川さん、きょうも素晴らしいお話、ありがとうございます。
    いまさらですが、皆様の素晴らしいコメントが2重奏のように、心に響いてきます。コメントを読んで、更に認識が深まる気がします!
    みなさん、ありがとうございます
    2011年3月10日 20:52 · · 9
  • Kazumasa Ishii ソーシャルメディアの話に限らず、ビジネスの進めかたをわかりやすく教えてくれています。感動しました。
    2011年3月10日 22:12 · · 3
  • 武田 浩昭
    2011年3月10日 22:31 · · 2
  • 藤井 伸喜 小谷川さん、いつもありがとうございます。
    一日でも早く、ソーシャル・レスポンス・マーケティングの仕組みを構築したいです。
    2011年3月10日 22:56 · · 3
  • 中塚 純 「出会った仲間を全力で大切にすることだね。」
    本当にそんな人間になりたい。
    私自身、これからどの分野で泳いでいくのはまだ分かりませんが、人を大切にできる人=お金を大切にできる人
    人として生きたいし、生きたお金を預けてもらえる人になりたいと思いました。
    毎回、盛り沢山だけでなく深くて、その発信をきちんと吸収したいと思います。
    今日もありがとうございました。
    2011年3月10日 22:58 · · 5
  • フクイ レン この講座を受講してから、メルマがの配信頻度を増やしました。解除は仕方ないので、無料レポートで解除を上回る新規登録を目指すことにしました。次は動画に着手します!価値を提供しようという気持ちがあれば、最初から完璧にできなくても、少しずつ理解してくれる人が増えると信じます。この講座のお陰で、以前より自分を出せるようになりました。ありがとうございます! 
    2011年3月10日 23:06 · · 7
  • 山嵜 誠 小谷川さん。本日も有難うございました!今日もチェックポイントが盛りだくさんで大いに感謝!!です^^。「投資」「PULLの仕組みで信頼を証明し、そこにPUSHのメルマガでお客様を案内する(オンリーワンのストーリーを語って)」そして、お客様の望む地点へ進むお手伝いをする。グレートです!!
    2011年3月10日 23:24 · · 9
  • リード 京子 69億人が69億通りのストーリーを生きている。同じドラマを生きている人はいない。語らなければ届かない。
    2011年3月10日 23:35 · · 6
  • 飯沼 祐志 苦労する必要はない、考え方を変えるだけでいい。
    いい言葉です。そしてそのとおりだと思います。

    5回も読んでしまいました。
    2011年3月10日 23:39 · · 5
  • 近藤 匠多 ゆっくりと納得しながら読んでいました。 

    ありがとうございます。

    この話を知ることができたことは、
    僕のマインドを大きく変化させてくれました。

    動画が完成するまで1年3か月、
    そこからの反応がすごいなと思いました。
    そして特別な人だからできる、ではないですね。

    どんな立場の人もできる! 
    それが、素晴らしいと感じます。
    2011年3月11日 0:55 · · 4
  • 松本 恭和 今日も大きな気づきを頂きました。
    ありがとうございます。

    「自分のためになる」と思ったら
    積極的に投資をする

    私は人をお客様と読み替えた

    お客様のために本を読む
    お客様のために広告を出す
    お客様の役に立つために
    プロフェッショナルとビジネスチーム
    を作る

    動画・口コミを生み出すサイトを作る

    PULL型メディアに攻めのメルマガを組み合わせる
    2011年3月11日 1:27 · · 8
  • 畠山 康宏 なんと言うか、凄いです。
    2011年3月11日 3:28 · · 3
  • 大前 好弘 ますます乗って来ていますね?
    次も楽しみです!
    2011年3月11日 7:18 · · 3
  • 古泉 勇二郎 ロバート・キヨサキも言っていましたね。「知識に投資を惜しむ者は無知を試してみるといい」と。

    自分もブログを使って、アフィリエイトやメルマガをやろうと思っていました。しかし、まずは信頼を作ってから稼ぐのだという原則を失敗する前に聞けて良かったと思っています。

    有意義な話をありがとうございます。
    2011年3月11日 7:46 · · 7
  • 大熊 圭一 本当に有益な情報をありがとうございます。マーケティングとはリーダーシップ。アウトプットをする。必要なものにはたとえ借金をしてでも投資する。以上を自分自身がまだまだ情報としてインプットしただけで、知識に変えられていないことを痛感させられました。アウトプットをしていく仕組みづくりを考えていこうと思います。次も楽しみです。心より御礼申し上げます。
    2011年3月11日 10:00 · · 4
  • 加藤 文保 読者になってはいけない、評論家になってはいけない、そう自分に言い聞かせました。 同じ地球上で今も呼吸している人たちだし、同じ立ち位置にならねば。 経営は生き方の人格がそのまま表現されるような格言の連続です。 今の自分環境に物凄くプラスになっています 
    2011年3月11日 10:08 · · 5
  • 西川 慶一 素晴らしいです。
    信頼を作るというのは、ネット集客、ネットビジネスのまさに本質ですね。

    「マーケティングはリーダーシップを取ると言うこと」

    グサリと来ました!そんな見方があったのか…と。
    希望とパワーにに溢れた言葉ですね。
    2011年3月11日 10:43 · · 6
  • 西坂 竜之 「ソーシャルメディアがものすごい可能性を秘めていることも、始めれば一瞬にして業界の第一人者になることも解ったが、やることが多くて何から始めたらいいのか…」 ここまで読み進めてきて全くその通りでしたが、続きに答えがありました。
    ストーリーを語って多くの人を巻き込む。まさに今、ここで起きてますね。
    2011年3月11日 10:53 · · 4
  • 井本 広済 とても重厚で壮大な内容の総括なのですが、物語形式の流れで睡眠不足の私の頭にもスポンジがしみ込むように入ってくるのは流石ですね。昨日のコメントと重複してしまいますが、マインド以外で私が迅速に用意すべきもの、それはやはり溢れんばかりの充実したコンテンツだと確信しました。遠慮しないで思いっきり吐き出そうと思います。でもそれが一番むずかしい,,,ところです。素晴らしい挿入画像にも心癒されるのは私だけでしょうか?何度も何度も読み返してみようと思います。小谷川さん ありがとう
    2011年3月11日 12:22 · · 5
  • 村上 かず代 ありがとうございます。
    毎回、元気が湧いてきます。
    2011年3月12日 7:08 · · 5
  • 飯村 和夫 小谷川さん、また楽しませてもらいました。有難うございます。

    リーダーシップ、、、、

    相手にフォーカスすること!!!

    役に立つ情報を与えること!!!

    深いです。
    2011年3月12日 7:18 · · 5
  • 柴田 弘美 胸が、熱く込み上げてきました。

    「リーダシップ=マーケティング」
    なほど!と腑に落ちました。

    そして、私になりに、できることかもしれない!と思いました。
    今日もありがとうございました。
    2011年3月12日 9:17 · · 5
  • 日沖 貴年 ありがとうござい(*^^*)
    2011年3月12日 10:42 · · 4
  • 中野裕大 動画と口コミは最強のマーケティングになる!!このシンプルさが自分のハートを熱くさせます!
    2011年3月12日 11:21 · · 4
  • 箱田 元文 私もはじめは自分の名前を出すのが嫌でした。自分にしかないストーリー、オンリー・1になる。とても心に響きました。ありがとうございました。
    2011年3月12日 12:01 · · 5
  • 吉田 一彦 やはりまず度胸がなきゃだめですね?
    2011年3月12日 12:47 · · 4
  • 伊藤 雅博 小谷川様、今日もありがとうございました。今日は、この言葉に感動しました。いつしか、君だけのストーリーが多くのクライアントを巻き込み、数千人、数万人を巻き込んだ壮大な物語が生まれる。そこに到達するまでの、努力を早くしなさいと、言われているようでした。
    2011年3月12日 21:43 · · 3
  • 冨永 義和 「人のため」という言葉は、大変良い言葉です。決して国家や一部の人のためだと、不幸を生む場合もありそうですね。国のために原爆を作った人もいました。国のためと称して、大量に人を殺した人もいました。私なら「人類のため」と言いたい。
    2011年3月13日 20:02 · · 5
  • Murakami Umeji 「ストーリーを語るんだ。クライアントと旅を続けるんだ。」心に響き渡る言葉ですね。小谷川さんの響きがつたわります。
    2011年3月13日 20:51 · · 4
  • 東郷 一慶 投資をする、ストーリーを語るは、深く感銘しました。早速、実践します。
    2011年3月14日 16:07 · · 5
  • 小山田 リサ 自分のストーリー語っていきます!
    2011年3月14日 17:56 · · 4
  • 山本 和子 自分のストーリーを語る。人は誰しも自分なりのストーリーがあると思います、それを人のためになるような価値のあるストリーを熱く語ること、の準備を始めたいと思います。
    2011年3月14日 20:38 · · 5
  • 広州・大高勇気 No.1の人間が、No.1のノウハウと、ストーリーを語るんだ。
    感動して泣きそうになりました。本当に仰る通りです。
    これから最高のストーリーを語り続けます!感謝感謝!
    2011年3月15日 8:39 · · 5
  • 松本 善観 ただ、ただ、ありがとう!
    今まで見えなかった、やることが
    一杯見えてきました。
    後は、実行のみです。自分次第です。
    ありがとうございました、小谷川さん。
    2011年3月15日 20:27 · · 3
  • 中国茶ソムリエ:大高勇気 No.1の人間が、No.1のノウハウと、ストーリーを語るんだ。
    感動して泣きそうになりました。本当に仰る通りです。
    これから最高のストーリーを語り続けます!感謝感謝!
    2011年3月15日 20:28 · · 1
  • 河越 草子 わかりました!ストーリーを語ります。今日もありがとうございました。
    2011年3月17日 9:20 · · 2
  • 長谷川 克一 自分のストーリーですか。なるほど!
    2011年3月18日 10:27 · · 1
  • 角内 正和 「ビジネスは旅だ」「クライアントと壮大なストーリを共有する」とても感動したと同時に、あまりにもすんなりと気持ちの中にしみこんだ言葉でした。とてもワクワクします。小谷川さんの勇気と分かち合いの精神心から感謝します。
    2011年3月23日 9:51 · · 1
  • 松葉 康秀 >「PULL型メディアは信頼を証明する仕組み」「お客様が今いる地点から、お客様が本当に望む場所へ」「メルマガなどの文字コンテンツを発信するときは、理念、情熱、目指すべき目標をストーリーにして語る」・・・愉しいですね。これらの言葉に出会えるだけでも読む価値があります。一気にすべてはしんどいですが…。
    2011年3月23日 12:10 · · 2
  • 知念 隆一 遅れながらも読ませてもらいました。経営者は投資家。おカネの投資なしでは成功できない、心に響きます、先日私もやっとtwitterを同期しました。ありがとうございます。
    2011年3月24日 8:30 · · 1
  • 福元 友則
    マーケティングとはリーダーシップだ!
    私の大好きな言葉です。
    役に立つ会社はどんどん売上が増えていくというのは、
    役に立たなくなっているから売上が下がっていくんですね
    不景気になると、人材への投資である研修費や
    ... 事業への投資である研究開発費、そして明日の売上への投資である
    広告宣伝費を少なくする事で利益確保に走り、そして縮小していく
    会社を何社も何社も見てきました。
    自ら、役に立たなくなっていっていく路線に知らずに迷い込む姿は
    悲惨の一言です。そうした方たちをリーダーシップで導いていきたい
    ですね。
    続きを読む
    2011年3月26日 11:14 · · 2
  • 田中 聡志 ストーリーを語る。自分が提供するもののストーリー、ユーザーが得られるもののストーリーを築かねば。
    2011年4月4日 15:49 · · 2
  • 馬場 将 提供し続ける・・・確かに自分はまだまだアウトプットが出来ていないと感じました。今日も有難うございます。
    2011年4月5日 6:33 · · 2
  • 福岡 一成 有難うございます。大変 参考になります。
    2011年4月9日 9:40 · · 2
  • 倉本 佳代子 貴重な情報、ありがとうございました!
    2011年4月23日 11:39 · · 1
  • 山村 哲生 *ありがとうございます。ストーリーが大切ですね
    2011年4月24日 11:42 · · 2
  • 丹波 文昭 今回は、凄い内容の濃い、そしてページ数にするとかなり多いお教えでしたが、熱さをビンビンに感じて、あっという間に読みきってしまいました。 「マーケティングとは、リーダーシップだ。」→この言葉が大変印象的でした。 マーケティングとは顧客を創造するべし!!と念じておる上に更にこのお言葉、心に染み渡りました。
    2011年4月24日 23:48 · · 2
  • 川口 庄二郎 奇跡のような 出会い !
    2011年4月28日 12:35 · · 1
  • 岩見 諭 自分にしかない自分のストーリーは、思い返せばたくさんあるではないか!!よく他人と比べがちですが、比べる必要はなく、これもコンテンツなんですね。もっと人の役に立てる人間になりたいと思いました。そのために自分は何ができるだろうか?そして投資を惜しまない。早速アウトプットをはじめます。
    2011年4月30日 1:06 · · 2
  • 中井 丞太郎 ソーシャル・レスポンス・マーケティングを成功させてくれるのは、
    「口コミ」の力。そのための有効なロジックも理解しました。今日は心に残った言葉を記します。
    2011年5月3日 11:48 ·
  • 中井 丞太郎 ・これから急成長する分野に思い切って飛び込む。
    ・そこでNo.1のポジションになるあとは、出会った仲間を全力で大切にすること。
    ・急成長する分野にいち早く飛び込む。
    ・誰よりも速く行動し、誰よりも投資をする。
    ・ビジネスパーソンは、お客様をリードしなくてはならない。
    ・マーケティングとは、リーダーシップだ。
    ・クライアントと壮大なストーリーを共有する。
    2011年5月3日 11:49 ·
  • 武藤 力 友人に是非薦めます。成幸せ
    2011年5月6日 0:56 · · 1
  • 川本 望美 お金の悩みを言う人間より人に役立つ少し豊かな人間になりたいです。ここでまとめかと思うくらい内容が濃厚でした。ありがとうございます。
    2011年5月9日 11:22 · · 1
  • 檜山 雅映 自分の為になると思ったら、投資する。誰かの役に立つ、誰かを幸せにする会社にするために、頑張りたいです。ありがとうございます!
    2011年5月11日 11:05 · · 1
  • 加藤 貴弘 アメリカはストーリーで成り立っている!
    2011年5月14日 9:58 · · 2
  • 加藤 貴弘 君はストーリーを語れ!、、ありがとうございます。
    2011年5月14日 9:59 · · 1
  • 前川修寛 お金について「投資する」のは本を読んだりする、それをアウトプットするためにも使える。そういう事だったのかと納得です。読みやすくする内容に感心です。うまい!そして名前と顔を出すことの大切さ、痛感しました。自分にしかない自分のストーリーは、思い返せばたくさんあるではないか!!アウトプットする事!
    2011年5月15日 12:45 · · 1
  • 前川修寛 大切な事を。ありがとうございます。感謝です!
    2011年5月15日 12:45 · · 1
  • Kentaro Aguni 非常に理解しやすい文章でした。ありがとうございます。
    2011年5月17日 17:54 ·
  • 安齋 博光 「文字のコンテンツを発信するときは、ストーリーを語るようにしなさい!」との大富豪の言葉が、心の中で、リフレインしています。

    大切な気付きをありがとうございます!
    2011年5月20日 22:00 · · 1
  • Hidenori Sakato 坂戸英教 本当にすばらしいレポートを提供して頂き、誠にありがとうございます。おかげさまでソーシャルメディアの本質とマーケティングの社会的な役割がほぼ分かったように思います。後は、できるだけ早く大富豪の教えを実行に移し、読者の
    2011年5月25日 12:01 ·
  • Jun Yamamoto やはり成功には原理原則があるのですね。素晴らしい氣づきをありがとうございます。
    2011年5月25日 15:52 · · 1
  • 村尾 耕悦
    最強のマーケティングは、
    動画と口コミを掛け合わせる事。
    Facebookやブログ、YouTubeに、
    ネット集客の優良なコンテンツを大量にアウトアップしておき、
    信頼を作る!!
    ... それが顧客から信頼される秘訣で有る。
    解った が 優良な大量のコンテンツ!!
    さー どうしよう??
    続きを読む
    2011年6月2日 15:14 ·
  • 小野 富男 すばらしいです。ノートに書き留めました。「信頼を証明する仕組み」「マーケティングとはリーダーシップだ」「壮大なストーリーを共有するんだ」「多くの人々を巻き込むんだ!!」
    2011年6月18日 15:02 ·
  • 糸口 月葉 自分が必死で作り上げた知識を惜しみなく提供する。これはとても勇気がいることですよね。そもそも、その知識が本当に価値があるかどうか自信もなかったり。毎日気付きがあります。私も必ず実行します。素晴らしいコンテンツ、いつもありがとうございます。
    2011年6月24日 9:33 ·
  • Remi Mitarai ネット集客のルールと併せて見るとさらに深く勉強になりました。PUSH型とPULL型で相乗効果を得る。。。ストーリーでクライアントを惹きつける、ただSNSを使うだけではダメなんですね。すごくヒントになります。
    2011年6月28日 1:44 · · 2
  • 山本 武史 今回も素晴らしいお話をありがとうございます。
    facebookのスピード感には驚いているところです
    波に乗るという表現も納得です。
    それとストーリーの大切さ。
    実際にこの「ソーシャルメディア大富豪の教え」のストーリーにもすごく惹かれています。
    生きた手本とさせていただいています。
    2011年7月12日 6:55 · · 1
  • 宮本 新吾 あらためてアウトプットの重要性がわかってきた。
    2011年7月13日 11:56 ·
  • 吉岡 文雄 ストーリーを語れ。
    多くの人々を巻き込むんだ!!
    これはどんなビジネスにも必要なことではないでしょうか
    今回は一層感動的でした。
    ありがとうございます。
    2011年8月7日 11:34 · · 1
  • 菅野 秀和 勉強になります。いかに自分が固定観念に囚われていたか分かりました。
    2011年8月21日 20:07 ·
  • 五十嵐恭彦 ありがとうございます。PULLとPUSHの組み合わせ
    2011年9月16日 21:15 ·
  • 上田 純平 胸の奥底から込み上げてくるものを感じました。小谷川さんが涙したのも納得がいくように思います。
    2011年10月2日 15:25 ·
  • 相嶋 久美子 アウトプット!アウトプット!アウトプット!インプット!アウトプット!アウトプット!アウトプット!・・・・ですね!ありがとうございます^^
    2011年10月8日 9:35 · · 2
  • 野村 昭男 これから取り組む事業をどの様に取り組んでいけばよいか
    2011年11月9日 10:21 ·
  • 野村 昭男 悩んでも
    2011年11月9日 10:21 ·
  • 徳重 祐樹 今回の内容は量が多かったですが、とても濃い内容でした。小谷川さんがストーリーを書いてくださっているのでとても楽しく読めました。アウトプットはやはり重要ですね
    2011年12月21日 8:44 ·
  • 川崎 満一 「ストーリーを語る」仲間と共に人を幸せにする旅を続け
    このことに感動しました。ありがとうございました。
    1月8日 15:10 ·
  • 肝付 雅子 「自分のためになると思ったら、積極的に投資をするべき」と、
    「ストーリーを語る」に衝撃を受けました。
    とても濃く、深い内容でした。
    1月15日 22:47 · · 1
  • 小林 一子 『ストーリーを語る』、『旅を続ける』ですね。
    1月17日 9:29 ·
  • 飯島 康義 自分を客観的に見つめなおす機会ができました。このページのお蔭です。
    1月17日 21:05 ·
  • 城 紀史 素晴らしい経営戦略の記事です!!
    1月20日 10:48 ·
  • 太田 勝也 非常に濃い内容でした。自分だけのオリジナルのストーリーを語って巻き込む。ビジネスは旅も衝撃でした。
    1月20日 14:47 ·
  • 元井 寛也 この場においても、自分のことを優先しようとする自分の何とあさましいことか。どれだけ自分本位に考えてきたことか考えさせられました。これからはアウトプットをしていくようにします。考えさせれる内容でした。有難うございました。
    1月28日 16:17 ·
  • 光田 康男 ソウシャルメディアミックス、ストーリーを熱く語る。
    2月3日 8:24 ·
  • 光田 康男 投資を続ける。貯め込んでも仕方ない。
    2月3日 8:25 ·
  • 光田 康男 しかし、段取りはしておくのですね。
    2月3日 8:49 ·
  • Yosiyuki Kinjou ソーシャルメディアを同期して仕組みを作る。やってみます。
    2月4日 13:16 ·
  • 東 永樹 まずは、専門的な分野でのコンテンツを作成しますか!!
    2月9日 12:32 ·
  • 藤井 友子
    今日のお話しはビジネスの核心をついたものだと思います
    「お金の原則: 役に立つ人間はどんどんお金持ちになる。
    役に立つ会社はどんどん売上が増えていく。

    だから、人の役に立つよう投資を行う:
    ... 人の役に立つために、本を読む。
    人の役に立つために、広告を出す。
    人の役に立つために、プロフェッショナルとビジネスチームを作る。」

    私はこれまで、「人の役に立つため」と意識したことはほとんどありませんでした。自分が好きで、楽しくて、満足できたらそれでよい、と自分のことだけを考えていました。会社が設立から4年目に入ろうとしている今、自分の意識改革が必要であると強く感じています。
    続きを読む
    2月11日 16:52 ·
  • 杉本 修身 全容がだんだんと見えてきました。肝心な事はストーリーなのですね。次のレクチャーが楽しみです。
    2月26日 21:12 ·
「ソーシャルメディア大富豪の教え」について、あなたのコメントをお待ちしています! コメント欄は最下部にあります。コメントはこのプログラム専用の公式ツイッターのタイムラインでシェアされます。