DAY7

インターネットマーケティング最強の戦略

 

 

「ケンジ、どんなに時代が変わっても、

人と人とのつながりを忘れないでほしい。」

 

 

ソーシャルメディア大富豪は言った。

 

私は、彼の愛と思いやりにあふれた瞳を一生忘れないだろう・・・。

 

「ケンジ、それではそろそろ各論に入っていこうか。

具体的なノウハウをこれから話していくよ。

 

そうだ、ここまでの内容で、一つ言い忘れていたことがある。」

 

続 き を 読 む に は 無 料 登 録 が 必 要 で す 。

こんにちは。リードコンサルティング代表の小谷川拳次です。今回、ご登録者限定で全14回のメールセミナー形式にて、ソーシャルメディアに関する特別な集中プログラム
「シリコンバレー発 成功物語 ソーシャルメディア大富豪の教え」を公開します。

この集中プログラムは、完全無料で参加いただけます。
今すぐ無料登録して、このプログラムにご参加ください。

メールセミナーの配信は、ご登録いただいた翌日から開始となります。

2012年にビジネスで素晴らしい飛躍を遂げて頂くためにも、
ぜひこのエッセンスを有効活用してください。

この集中プログラムが、あなたのお役に立つことができれば、これ以上嬉しいことはありません。あなたのビジネスの成功を、心から応援しております。

メールアドレス:
Facebookにコメントを寄せてくださった仲間たちの声
  • Hideaki Kato 動画とFacebookとの組み合わせの効果!動画と口コミですね。今、すごくワクワクしています。5つのうちの他のツールについても今後楽しみにしています。
    2011年3月7日 13:04 · · 5
  • 小谷川 拳次(Kotanigawa Kenji) Katoさん ありがとうございます!
    2011年3月7日 13:09 · · 3
  • 坂本 昌志 本日もありがとうございます。Obamaのページは以前から知っていましたが、ページの意味や効果については、全く知りませんでした。無名の一議員から大統領へ上りつめた機関車の役目をするツールであったとは。今更ながら、大きな気付きをありがとうございます。
    2011年3月7日 13:15 · · 4
  • 早坂 章 医師の仕事は、診療に努めることだけが、美化されがちですが、自身の診療を世の中に知って頂くために、動画とfacebookの組み合わせが、他の分野同様に需要だと感じました。ありがとうございます。
    2011年3月7日 13:17 · · 5
  • 臼田 正道 必要なときは、プロフェッショナルの助けをしっかり借りることがビジネスのスピードを上げ、成功の可能性を上げる。コミュニティから推薦をもらえる動画を作成するには、やはりプロの助けは重要なんでしょうね。けど、心当たりがない場合、自分でやってしまうことでスピードアップさせることも大事なんだと思います。これだとどこまでの物ができるか分かりませんが。人を幸せに出来る動画ということを心がけて作成したいです。
    2011年3月7日 13:21 · · 6
  • Yoshihiro Kawamoto 今日もありがとうございます!
    一人で全てをやらないで、専門家の助けを借りるという考え方は、ビジネスのスピードを上げると共に、規模の拡大にも重要なことだと感じました。
    2011年3月7日 13:34 · · 4
  • 目崎 勝也 小谷川さん、今日もありがとうございます。
    「ビジネスの協力者をつくること」、これが腑に落ちました。

    昨年のぼくは、なんでも自分でやってやろうと息巻いていましたが、それでは伸びないことに気づいて、「チーム」を作ろうと思いました。

    それが、昨年末くらいでしたから、小谷川さんのコンテンツに出会ったころです。

    「自分が出来ないと思ったら、迷わず出来る人の協力を得る」というコーチングの本の言葉を思い出し、これこそ「自立」っていうことだと感じたのを良く覚えています。

    ほんとうにそうですよね。
    僕ひとりの力って知れてますもの。

    そして、みんなで成功を分かち合った方が楽しいですからね。
    2011年3月7日 13:40 · · 9
  • Ryosuke Fukushima やはり本当に人のためになる専門的なことを発信することが大事なんですね。
    2011年3月7日 13:40 · · 4
  • Yosimasa Fujino すべてを自分でしない。
    その道のスペシャリストに頼む
    無料のコンテンツを発信する
    お客との信頼関係を結ぶ
    お客に商品を売り込まない
    オフライン、オンラインも口こみ戦略
    で売れてゆく!
    今日も勉強になりました。
    感謝!
    2011年3月7日 13:44 · · 8
  • 西坂 竜之 FaceBookを、ビジネスにどう活用するのか、具体的に考えられなかったのですが、動画との組み合わせなんですね。動画で良質の情報を発信して、口コミで評判が広がる。如何に実行するか、スピード勝負ですね。
    2011年3月7日 13:48 · · 4
  • 中野裕大 マスターマインド精神の重要性に改めて気づきを得ました!ありがとうございます(^ ^)
    2011年3月7日 13:49 · · 4
  • 内藤 善昭 ありがとうございます。
    このシンプルに伝えて頂ける内容に感謝します。
    対面ではないからこその、人への配慮、気配りの重要性を感じます。
    また、小谷川さんの情報を拝見すると、人間力も問われている事を感じます。本当にありがとうございます。
    2011年3月7日 13:55 · · 6
  • 小川 好彦 ありがとうございます
    すこしずつ霧がはれて行く感じがします、なんだか、少しずつ周りが見えてきました。
    遠くに在るものがうっすらと見えてきました
    なぜだか安心感すら感じます
    2011年3月7日 14:01 · · 6
  • フクイ レン 今日の講義で「単純に良いものを作ればよい」と悟れました。人はバカじゃないから、良いものを見分けて、良いものだけを拡散する。つまり、その判断力への信頼と尊敬が「レスペクト」であり、レスペクトマーケティングだと理解しました。ありがとうございます!
    2011年3月7日 14:04 · · 6
  • 日高 優 何事もスピードある行動が今の時代は大切ですね。先がますます楽しみな大富豪の教えです。

    フェースブックのカスタマイズがビジネスをされている方には大切です。

    ファンページのカスタマイズにはフェイスブックのアプリ「Static FBML」が必要になります。
    しかし、その「Static FBML」が3月11日から新規で追加ができなくなるとの情報があるようなのでiFrameを使ったカスタマイズができる人は問題がないですが、自分でカスタマイズしたい方はStatic FBMLを追加していたほうがよさそうです。iFrameよりは「Static FBML」の方がわかりやすいようです。蛇足ですみません。
    2011年3月7日 14:07 · · 7
  • 三浦 嘉一 mm
    2011年3月7日 14:08 · · 3
  • 鶴田 豊和 動画ってやっぱり大切なのですね。もっと活用を考えてみます。
    2011年3月7日 14:10 · · 4
  • 進藤 智貴 「すべてのことを君がやる必要はない」
    大富豪の言葉が腑に落ちました。
    私は「全部自分でやる」ことの理由が、「自分のエゴ」だったときがあります。当然、結果も出ませんでした。
    大事なのは、専門家と協力して、より大きな価値を生み出し、周りの人に貢献することなんですね。
    今日も勉強になりました。小谷川さん、ありがとうございました。
    2011年3月7日 14:11 · · 7
  • 竹田 法弘 スピードの意味合いを理解しました。
    ありがとうございます。
    YOU TUBE毎日見ています。
    動画の破壊力はすさまじいと言うことは理解したのですが、自分のビジネスに直結したメッセージ、共感を生む動画を発信する為のマステーマを見つけないと先が続かないと痛感しました。
     
    2011年3月7日 14:12 · · 8
  • 日沖 貴年 プロフェッショナルを集める!正に、今の僕自身の課題です!動画も毎日配信してますが、手法をちょっと変えなきゃと....毎日、気付きをありがとうございますm(__)m
    2011年3月7日 14:35 · · 4
  • 森本 恵美 小谷川さん、今日もありがとうございます。さて、自分にできる「お役にたてて喜んで頂ける情報発信とは?」・・・を考えてまだまだモヤモヤから脱出できない・・。。。
    2011年3月7日 14:37 · · 4
  • 沢野 弘 ありがとうございました。
    なかなか専門家に任すことができずに自分でやってしまうのですが、言われているように時間が足りません。もっと工夫していきたいと思います。
    2011年3月7日 14:42 · · 4
  • 宮本 真吾 チームを組む事が力のレバレッジなり。
    三人寄らば文殊の知恵!
    ところで、携帯動画もYouTubeにアップできるのだろうか?
    2011年3月7日 15:01 · · 4
  • 白瀬 誠 自分の専門性をよりアピールし、それをさらに高いレベルに上げるため、そして成功という結果を残すために協力体制をしっかりと作りこむ。どんなビジネスにもあてはまりますね。
    そして本当に良いものをより多くの人々に知ってもらうために2つのソーシャルツールの相乗効果を最大限に利用する。そうすれば、口コミ→信用→口コミ→信用・・・の広がりのスピードを飛躍的に高めることができる。
    また知識が増えました。そして最後の「強い使命感」という一文に重みを感じました。ありがとうございました。
    2011年3月7日 15:13 · · 7
  • 荒木 豊 「いつまでも成功しない人は、すべてを自分でやろうとする。
    すぐに成功する人は、プロフェッショナルとチームを作る
    来ました!もう変なプライド捨てマ―――d(゚∀゚d)―――ス!
    2011年3月7日 15:16 · · 4
  • 内藤 浩哉 いままで思っていた常識が次々くつがえされていきます。でもそれは、「自分にはできないこと」が「自分にもできる」への変化であり、日を追うごとに興奮が高まってきます。
    2011年3月7日 15:24 · · 4
  • 松岡 則和 お世話になります。今回も一気に目を通してしまいました。私事ですが、最近徐々に感じ始めてます。自分の可能性を。これまでは、どちらかというと臆病な人間でした。失敗したらどうしようかと。でも割り切ることにしました。失敗したら、次の方法を試すだけです。おかげで少しずつではありますが、前進しております。これからも宜しくお願い致します。
    2011年3月7日 15:41 · · 6
  • 大熊 圭一 小谷川さんいつもありがとうございます。
    動画とFacebookの連動により、より多くの方により伝わりやすく伝えられるということですね。また、スピードを手にするためにパートナーシップを持ち、より力を発揮できるようになる人を探すというのも深い話ですね。明日以降の展開が大変楽しみです。
    私に置き換えるとこんな壮大なレベルでは無いのですが、知りえた情報を知識に変えることのむずかしさをいつも実感しておりましたが、情報として大富豪の方から得たものを知識に変えることに愚直なまでに突き進まれ結果をだされた小谷川さん
    は私の人生において知り合えた方の中でもダントツの存在です。
    これからもよろしくお願いいたします。
    2011年3月7日 15:41 · · 4
  • 東 和広 「ビジネスでは、スピードが命だ。 ケンジは、自分の強みにフォーカスして、苦手なことは専門家に任せるんだ。」
    「いつまでも成功しない人は、すべてを自分でやろうとする。
    すぐに成功する人は、プロフェッショナルとチームを作る。」
    最近すべてを自分でやっていました。。。
    「動画とFacebookの組み合わせは、最強のインターネットマーケティングだよ。」
    具体的でわかり易い内容、只々感謝です!!やっとfacebookの使い方や動画の活用のしかたがわかってきました。
    2011年3月7日 16:00 · · 3
  • 柴田 弘美 私は、サロンオフィスを会員にシェアサービスもしています。その会員は、私にとって良き友人で、起業仲間です。この方たちと一緒に成功したい!と改めて強く思いました
    2011年3月7日 16:03 · · 8
  • 坂本 英雄 今日もありがとうございました。
    使命感や価値観を共有できる強くて良いチームづくり、改めて大切さを認識しました。
    もうひとつ、動画です。作ってみたいと思いつつ、先へ先へと伸ばしていますした。私にはノウハウがありませんので、この辺から優秀な専門家を探す必要があります。
    2011年3月7日 16:25 · · 8
  • 山部 良明 小谷川さん、本日もありがとうございます。動画とFacebookの組み合わせは最強のマーケティング。友だちやファンから「いいね!」と推薦されればされるほど信用が高まる。頭ではわかっているけど、果たして人を喜ばせる情報、人の役に立つ情報を発信できるのだろうかと思う自分もいる。ただ、そこで立ち止まっていては、それこそ人の役に立つことはできないから、とにかくやってみるしかない。そこで、ものわかりの悪い自分はFacebookの活用に関する本を読み始めました。スピード!まだ、その段階にもいっていませんが、とにかく歩きだすこと、実践することが重要かと思います。
    2011年3月7日 16:36 · · 8
  • 田中 尚仁 小谷川さん、ありがとうございます。最強・最高のいいね!を送ります。
    2011年3月7日 17:01 · · 4
  • 畠田 佳幸 プロフェッショナルはチームを作る。共感です。
    使命感を持って、人と共感できることを発信していきたいです。
    動画と口コミこれからの時代 人間力をつけて行動します

    ありがとうございました。
    2011年3月7日 17:22 · · 5
  • 秋濱 隆之 本日も有難うございます!
    【成功するビジネスマンは、売り込みなどしない。コミュニティへの尊敬を忘れない】
    facebookは、いかに口コミを得ることが出来るかが大事なんだなと思いました。人から好まれるコンテンツを投稿していけるように心掛けたいと思います!
    2011年3月7日 17:59 · · 7
  • 坂本 昌志 有難うございます。No7も、ドキドキしながら勉強させていただきました。私もこれから動画にチャレンジしてみたいと思います。ところで毎回、気になるのですが、的を得た、アピールする写真やイメージをお使いですが、私も、是非使ってみたいと思います。このような素材は、どこで手に入るのでしょうか?宜しければ、御教授お願い致します。
    2011年3月7日 18:20 · · 4
  • 池田 健二 読ませていただいています。なぜかその場所にいる感じがします。

    いつもありがとうございます
    2011年3月7日 18:23 · · 3
  • 友行安夫 これは超いいね!ですね。情報をいつも有難う!
    2011年3月7日 18:29 · · 3
  • 浜田 有里恵 小谷川さん、大富豪が私にも語りかけてくれているみたいでメールが毎日楽しみです!
    2011年3月7日 18:30 · · 4
  • 立川 修 これからのファンページ活用について大変参考になりました。
    2011年3月7日 18:37 · · 4
  • 河西 新二 どちらかといえば隠れていたい性格なのにどうしても動画が必要ですか?やるっきゃないな。
    2011年3月7日 18:53 · · 6
  • 野見山 朋尚 小谷川さん、本日もありがとうございました。明日も楽しみにしています!
    2011年3月7日 18:54 · · 5
  • 竹内 慎也 なるほど。これは非常に参考になりました^^
    2011年3月7日 18:55 · · 5
  • 広瀬 雅治 「運命が変わる瞬間は、一瞬で訪れる。」
    早く自分にも訪れるよう、日々努力したいと思います。
    2011年3月7日 19:11 · · 5
  • 高橋 一 毎回有難うございます。スポンジに水が浸み込むように・・・そんな感じで読ませてもらってます。スピードと自分を補うパートナー(チーム)・・・。なるほどです。。
    2011年3月7日 19:18 · · 5
  • 大川 眞実子 とても、興味深いお話でした。じつは、昨年秋から自分のブログでyoutubeの動画を取り入れているからです
    Face Bookでも取り入れるつもりでした。
    それから、ハリーポッターに出て来る、写真が動画になった新聞あれにヒントを得て、ローカル情報通信、「ブログテレビ(仮)」をつくるつもりでいます。
    コストゼロでも開局可能です。すごい時代になったと、本当に感じます。
    都会でなければ、資金がなければ、出来なかった沢山のことが今、簡単に行動に移せる時代になりました。
    小さな町にこそ、こういう情報が必要になってくると確信しています。
    一人のブロガーの記事が大きな渦を作れるかもしれないです。
    2011年3月7日 19:28 · · 11
  • 田中 翔虎 現に今facebookは日本で流行はじめていますね。僕自身はどこまで流行るのか少々疑問に思うところもありますが・・
    なんにせよこれだけのメディアを使わない手は無いというのは分かります。
    2011年3月7日 19:29 · · 4
  • 大川 眞実子 リアルタイムでお読みになっていらっしゃるんですか?
    私のメンターもすごく誠実な方ですが、すごい方々の共通点は、他人の長所しかいわず、諭すのが上手く、小さなことにも誠実に行動されています。
    簡単そうで難しいのです。 小谷川さんのお人柄が感じられますね。
    有難うございます。
    2011年3月7日 19:35 · · 5
  • 永安 利恵 仕事の質を大切にしながら、さらにコミニティーの場が存在すればすごいことになりそうです。これからも参考にします。
    2011年3月7日 19:50 · · 3
  • 早坂 章 「いつまでも成功しない人は、
    すべてを自分でやろうとする。

    すぐに成功する人は、
    プロフェッショナルとチームを作る。」

    心に響きます。
    2011年3月7日 19:51 · · 4
  • 菊池 太一 映像専門学校中退ですが、簡単に動画を始めるなら個人的にスマートフォンにするのがいいと思ってます。『個人で話して伝える』くらいなら、日常必須のケータイを動画に強いものに変える。これが手間いらずかなと。肝心なのは話す内容なので。 
    2011年3月7日 20:07 · · 6
  • クロワード 恭代 プロフェッショナルをビジネスパートナーとする、自分ひとりですべてをやろうとしない・・・こう聞いて、考えてみれば当たり前のことを、実は自分がやっている最中でした。だからかえって物事を難しく考えてしまっていました
    そうか・・・Face book とYouTube, いいですね!
    2011年3月7日 20:08 · · 9
  • 中宮 良久 FacebookとYouTube・・・知っていても使い方なんて考えもしませんでした・・・「建設的に考えることの大切さ」を教えられていることを実感できます。
    2011年3月7日 20:16 · · 7
  • 吉成 健一 きょうもいいお話、ありがとうございます。

    特に、次の言葉が身にしみました。

    『すべてを自分でしない。
    プロフェショナルのサポートを得る。』

    80:20の法則を思い出しました!
    2011年3月7日 20:23 · · 5
  • 真栄田 章 何かこれまでの成功事例が大きく変わろうとしている感じがしますね。今日も小谷川さんのシェアに感謝します。
    2011年3月7日 20:25 · · 5
  • 佐藤 友紀 That's great!
    2011年3月7日 20:51 · · 4
  • 久保田 正広 【動画】と【口コミ】の組み合わせで人々を幸せにできる!素晴らしいことですね。教えてくれた小谷川さんありがとう!私も多くの人に伝えて行きます!
    2011年3月7日 21:32 · · 5
  • 保浦 晴也 Haruya Yasuura PC歴一年弱の私には、一年半前の小谷川さんを真似て、
       「は、はい、何だかすごそうですね!」
    と言う以上の事は出来そうにありません。
      でも、
    こんな氷河期なハートにも、ウイルスを感染・発熱させて
    くれる小谷川さんに感謝と、いいね!ボタンを捧げます。
      クリック!
    2011年3月7日 21:33 · · 5
  • 藤原 公子 すべてを自分でしない。確かにそうですよね。
    私はなんとか自分でぎりぎりまでしようとしてしまう。
    それから依頼するのでスピードが遅い。
    何もわからずに頼んで一杯失敗をしてきました。
    プロは周りにすべて揃っていても依頼するだけの費用を今は稼ぎだせないこの辛さ。
    もう少しの辛抱と思って、今は必死に立て直しを図っています。
    いつも感動しています。ありがとうございます。
    2011年3月7日 21:42 · · 7
  • 林 和男 すごく難しそうに思えますが、実は必然で、原理原則なんですよね。そんな気がしてきました。
    2011年3月7日 22:00 · · 5
  • 加藤 文保 フェースブックとユーチューブ、口コミの伝播力が最大限に生きる、そんなんだ! フェースブックがいずれグーグルを抜くって達観ですね。
    2011年3月7日 22:10 · · 6
  • 鈴木 代志子 偶然開いたノートに全部一人でやろうとしている「あらゆるものは波である法則」というものとシンクロしていると思いました。私も曲がリなりにもfacebookのいう波に乗っています。上手く乗りこなせるように・・・やってみます。いつもありがとうございます。
    2011年3月7日 22:24 · · 7
  • 坂口 啓司 動画とクチコミを組み合わせる・・
    ありがとうございます。
    少しずつ本気で考え出してる自分に気づきました^^v
    2011年3月7日 22:37 · · 5
  • 井本 広済 「プロッフェッショナルとビジネスパートナーになる!」私も早速、手帳の裏表紙にマジックペンの太字でしっかり書き込んでみました。まだ見ぬ相手が文字の行間から浮かんでくるようで...とても気持ちが落ち着きますよ。皆さんにもおすすめです。後半は作成しアップしたyoutube動画とfacebookの口コミを連動させる話。そういえば昨年末の「ネット集客のルール」は内容だけでなくその仕組みがとても解りやすく参考になりました。まさに小谷川さんのシェアに感謝です。
    2011年3月7日 23:00 · · 7
  • 井本 広済 追伸 大富豪のイラストがクッキングパパとダブるのは私だけでしょうか(笑々)
    2011年3月7日 23:01 · · 6
  • 黒江 一仁 動画とFacebookの組み合わせは、最強のインターネットマーケティングであるということ納得しました。
    古今東西、成功した人はみな、強い使命感に駆られて行動したんだ。使命感の大切さ実感しました。
    多くの人を喜ばせるために、動画を作るんだ。そして、それを【口コミ】機能で多くの方に知らせてもらう。なるほど!
    次回がまた楽しみになりました。
    2011年3月7日 23:13 · · 8
  • 松本 恭和 すべてのことを私がやることはない!
    一流のプロフェッショナルが3人いれば
    失敗することはない⇒ ちょっと気が楽になりました

    これからは口コミが最も重要

    動画とfacebookの組み合わせは
    最強のネットマーケーティング

    動画をfacebookの口コミ機能で
    広めてもらう

    多くの人に喜んでもらう動画を作る

    そしてそれを口コミ機能で多くの方に
    知らせる⇒三次元的広がりを見せる

    ますますおもしろくなってきました

    ありがとうございます
    2011年3月7日 23:21 · · 5
  • 海原悠雲 わかりやすいです
    2011年3月7日 23:39 · · 4
  • 塚原 哲也 このストーリーもだんだん佳境にきたかんじですね。わかりやすくて面白い。内容はもちろん、文章も画像のつかいかたもすべてが勉強になりますね。
    2011年3月7日 23:58 · · 6
  • 福田 芳人 谷川さま ありがとうございます。素晴らしいお話、素晴らしい

    未来、実は私はFacebookで全く予期せずアメリカの2人の大親友に

    あえました。この2人と20年前デジカメの先行マーケテインで

    大富豪になる予定でした。

    実際凄い2人は実力者です。

    ですが、私がまだ独立以前でありましたので

    つめが甘いのと日本の企業が我々の実力を

    過小評価したため仕事にはなりませんでした。

    それから貿易会社をやっていて、妻の病から

    今の気光整体を開く道を選択したのです。

    私の友人はあるユダヤ人です。が彼は又

    代替医療の専門家でもあります。

    友人曰くアメリカの大手の病院の院長と

    ほとんどつながっているそうです。

    彼のいとこは以前アメリカ大使館の大使につぐ

    要職でした。

    くどくど申し訳ございません。

    その彼が今FACEBOOKに登録して 最近

    私からの年始の挨拶メールで私の福翁氣光整体

    を全面的にサポートしてくれると

    伝えてきました。

    これから 私のメソードをつたない英語を屈指して

    谷川先生のご示教どうりデリバリーして行く

    所存です。

    私は全世界の医療費の削減と平和と

    道徳心の確立に少しでも自分が貢献したいと

    強い使命感があります。

    たとえひとりでもそのノウハウを

    提供できれば存外の幸せです。

    谷川先生本当にありがとうございました。

    心より素晴らしい情報とご教示に感謝申し上げます。

    福田芳人拝
    2011年3月8日 0:44 · · 4
  • 福田 芳人 本当にありがとうございます。

    感謝の念に耐えません。

    アメリカの2人の親友をご紹介してもよろしいですか?

    2人とも写真入で私の友達になっています。
    2011年3月8日 0:49 · · 5
  • 西東京 繁盛ホームページ いつも貴重なお話ありがとうございます!勉強になります
    2011年3月8日 1:20 · · 3
  • 平岡 直也 他人に頼めることは頼む、というのは時間管理術の基本でもあるようですね。プロフェッショナルとチームを組む。facebookとyoutubeの組み合わせで口コミを起こす。使命感を根底に、本当に良いものを勧める(販売する)。
    こういった具体的な話はとても参考になりましたし、同時に今回は「ソーシャルメディア大富豪」の人柄、人間力がビビッドに伝わる内容でした。毎度のことながら、ありがとうございます。
    2011年3月8日 3:15 · · 6
  • 苑田稔 自分の得意なことに特化する。動画、本当に皆に有益な情報を提示する。
    本当に素晴らしいことですね。
    本日もありがとうございます。
    2011年3月8日 4:50 · · 4
  • 古泉 勇二郎 すべてのことを一人でやるのは無理。その通りなんですよね。それができればコストは掛からないのですが、なかなかそうは行かないのが現実。プロフェッショナルを味方に付けた上で学べればと思いますね。
    2011年3月8日 6:56 · · 5
  • 武田 浩昭 FACEBOOK+動画は最強のマーケティングであることを学びました。
    あとは、実行ですよね?
    2011年3月8日 7:04 · · 6
  • 瀬能 忠 開発された新製品は必ず高齢化社会に向け貢献できる物と信じ
    て更に認知される事に努力する事学びました。
    2011年3月8日 7:51 · · 4
  • 知念 隆一 一人で行なうより3人のプロかぁ、そうなんですね、良し
    2011年3月8日 8:19 · · 4
  • 山嵜 誠 小谷川さん。今回も有難うございました!【動画】+facebookの最強タッグの活用。早期実践目指します!
    2011年3月8日 8:26 · · 4
  • 目崎 勝也 鈴木代志子さん、渡辺稔さん、竹田さん、Akihamaさん、白瀬さん、坂本さん、小谷川さん、「いいね!」をありがとうございます(^_-)-☆
    2011年3月8日 9:48 · · 3
  • 上西 貴博 ・この人を幸せにできる、と確信できたら、
    販売しない方が罪になる。
    ・動画を使えば、一瞬で君は信用を獲得できる
    ・動画とFacebookの組み合わせは【最強のインターネットマーケティング】

    素晴らしい原則を学ぶ事ができ幸せです。
    後は自分で活用するだけですね。
    2011年3月8日 10:02 · · 4
  • 岡野 忠 最高です
    2011年3月8日 10:13 · · 3
  • 柴田 和男 理屈は分かりますが、具体的に自分がメディアへ出る事にはやはりいくらかの心理的抵抗がありますね。しかし、この段階で引いていたら話にも何もなりませんよね。前進、前進、前進在るのみ。
    2011年3月8日 10:15 · · 3
  • 関 正秋 与えることの尊さが、まず先に来て、その効果が
    形となってあらわれる、
    このことを実践できれば、と思います
    2011年3月8日 10:41 · · 4
  • 小田 英男 動画とFacebookの組み合わせ。やってみます。
    2011年3月8日 10:44 · · 4
  • 山口 哲史 私は、海外在住ですが、ネットでこうやって学ぶことが出来て勉強になりました。ありがとうございます。
    2011年3月8日 12:06 · · 3
  • 一戸 孝俊 「成功した人はみな、強い使命感に駆られて行動したんだ。」ここが大事ですね!直感的に理解できます。
    2011年3月8日 12:07 · · 5
  • 近藤 隆二 小谷川さん、ありがとうございます。確かに役に立つ動画があると、知り合いに紹介をしていました。動画のアップに仕方等勉強が必要です。あ、もしかしたらこれも専門家にお願いするといいのでしょうか?
    2011年3月8日 12:46 · · 3
  • 中国茶感動家 大高勇気 文章の書き方が上手すぎてぞくぞくしますね!私もこれから基本に忠実にこつこつと歩みを進めていきます!中国茶の魅力を世界の方々にお伝えする!という強い使命がありますので!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    2011年3月8日 13:13 · · 6
  • 鷹啄 泰則 「全てを自分でやることはない。苦手なものは専門家に任せろ…」
    なるほど、、、何よりもスピードが重要なのですね。
    2011年3月8日 13:21 · · 2
  • 畑津 芳憲 運命が変わる瞬間は、一瞬に訪れる。。。ここにしびれました。ありがとうございます。
    2011年3月8日 14:43 · · 4
  • 永谷 通英 ぼくも動画にはまだ躊躇しています。
    でも一人経営者でもWEBカメラとかの活用で撮影できるかな?
    とりあえずmixiのコミュニティーに自分の有益情報を投稿し始めました。
    2011年3月8日 14:53 · · 3
  • 高田 あや ありがとうございます。ポイントだと思ったことはこちらです。
    ・専門家たちとチームを作る
    ・動画とFacebookの組み合わせ
    ・セールスは「本当に良いもの」だけ
    2011年3月8日 15:44 · · 6
  • 松葉 康秀 facebookとyoutube…聞いている(読んでいる)だけでワクワクするお話です。が、自分はそこに何を投影させるべきなのか・・・特化できる専門性…(>_<)
    2011年3月8日 17:43 · · 5
  • 東郷 一慶 動画とFBの組み合わせは、とても参考になりました。動画は、専門家にお願いしようか、自分でやろうか迷っていましたが、一人で全部やらないということにとても感銘しました。早速、専門の方にコンタクトしてみます。
    2011年3月8日 17:54 · · 5
  • Tsutomu Tanaka 小谷川さんが大富豪の教えそのまま実践してきたことが現在の小谷川さんの成功になられているんだなと感じております。日本に於いてソーシャルメディアの先駆者の方からご教示いただける!とても心強いです。
    2011年3月8日 18:59 · · 3
  • 福田 健児 「ネット集客のルール」は昨年12月に作成されたモノだったんですね。
    今回はその事に驚きました!
    改めて動画の力を感じました。
    2011年3月8日 19:00 · · 4
  • 村上 陽治 動画とフェイスの組み合わせ!それほど凄い物とは思いませんでした。そして自分で全てしないで専門家の仲間を集める。なるほど!古今東西、成功した人はみな、強い使命感に駆られて行動したんだ!つまり高い志を持てと言う事ですね!今日も良い勉強をさせて頂きました。ありがとうございました(^0^)
    2011年3月8日 19:04 · · 2
  • 中村 秀和 おはようございます。いよいよ各論に入ってきたDay.7私にとっては非常に気づきの多い内容でした。昨日までの、原理原則の話を、今日教えて頂いた内容で、自分のビジネスでどう使って行くのか考えると、どんどん発想が膨らんでいきます。今日の記事は、何度も繰り返し読みました。そして、色々アイデアが見えてきました。あとは、どうやってスピード感を持って実践していくかです。
    2011年3月9日 5:58 · · 3
  • 吉田 一彦 やはり大切なのはコミュニケーションとリレーションなんですね?
    2011年3月9日 9:18 · · 2
  • 山崎 竜也 今日も沢山の学びをありがとうございます!動画とFacebookでやれることが沢山ありそうです。
    2011年3月9日 11:41 · · 2
  • 安馬 幸夫 全て自分でやろうとして結局遅い、タイミングを逃していることがあまりにも多すぎました。出来ない理由を探すことがいつの間にやら日課になっている。原点に帰ります。
    2011年3月9日 12:36 · · 3
  • 清水 仁司 小谷川さん。毎回、毎回、非常に興味深い、知的好奇心の刺激されるお話しを本当にありがとうございます。
    苦手分野は、プロフェッショナルに任せる。なるほど!その通りですね?
    2011年3月9日 21:53 · · 1
  • 相澤 詩香 各パーツ(YouTube、ツイッター等)の役割と意味を改めて、よく理解できました。
    伝達能力の高さを比較する「文字<画像<動画」と頭では理解している中で、実践として活用しきれていないことに気づきました。
    さらに、人に置き換えても同じことが言え、すべてを自分で実行する必要はなく、専門家やメンバーにお願いすることで、パフォーマンスの拡大につながると、感じました。
    2011年3月9日 22:52 · · 1
  • Kazumasa Ishii やはり動画ですね!作成するのも時間はかからないし、文書より理解してもらえる。
    2011年3月10日 20:59 · · 2
  • 箱田 元文 動画と口コミ、印象に残りましたが動画が作れるか心配です。けど、専門家に任せるということで少し安心できます。いつもありがとうございます。
    2011年3月10日 22:17 · · 1
  • 奥村 友英 勉強になります。読みながら自分の立場に置き換えてたくさんのアイデアが湧いてきました!明日も楽しみです。
    2011年3月11日 10:12 · · 1
  • 木田 雅宏 この世界の理が、少しづつ分かってきました
    また続き宜しくお願いします
    2011年3月11日 11:30 · · 1
  • 山口 勝美 インタネット マーケティングの世界でもやっと常識が通用する時代になってきましたね
    2011年3月11日 11:51 · · 2
  • 山本 和子 口コミの力はすごいいですね。人のためになることをして、自分も含めて多くの人が幸せ、豊かになれるように努力したいと思います。
    2011年3月11日 13:12 · · 1
  • Murakami Umeji 小谷川さん、今回も、感謝で~す!読み終わると、思わず、深い満足の「ためいき」がでる。読んでる最中、余りにも熱中して、息をするのを忘れていたみたい(笑)。それほど、読み応えがあるんですね。感謝アゲイン!
    2011年3月11日 13:41 · · 1
  • 飯村 和夫 小谷川さん、またまた感謝です。

    ところで、1年半前の小谷川さんは本当にドン底だったのでしょうか?
    2011年3月12日 6:26 · · 1
  • Sadao Kadokura 口コミの素晴らしさは実感しております。インターネットに関して解りません。成功者は自分ひとりでなく専門は専門家に、まかせる。スピードが命。解りやすい言葉です。ありがとうございました。
    2011年3月12日 10:27 · · 1
  • Sawako Kudo これから動画だと思っていました。小谷川さんのお話を聞くと、自分の可能性が見えてきました。
    ありがとうございます。感謝します!
    2011年3月12日 22:25 · · 2
  • 河越 草子 「この人を幸せにできる、と確信できたら、販売しない方が罪になる」凄い言葉です。ためらいがなくなりました!
    2011年3月14日 10:57 ·
  • 鈴木 敦詞 今まで固執しすぎた・・・
    2011年3月14日 20:38 · · 1
  • 戸田 重明 大変参考になりました。
    2011年3月18日 11:05 · · 1
  • 石井 辰憲 動画・・・敬遠していました。チャレンジしてみたいです
    2011年3月21日 10:08 · · 1
  • 熊谷 益見 これで3回目です。今やっとわかったような気がしました
    2011年3月21日 17:02 · · 1
  • 市原 洋 なるほどと思える名言多くあり引き込まれますね 名文です このような文章力あったらな~と、つくづくと思いま
    2011年3月23日 19:00 · · 1
  • 水野 信幸 口コミのパワーは、確かにすごいですね!SNSの5つのツール。早く使いこなしたい。今はツイッターぐらいかな~♪応援願います。
    2011年3月25日 14:37 · · 1
  • 大ナギ 勝 ますます引き込まれて行きますね
    2011年3月25日 18:40 · · 1
  • 田中 聡志 動画をどう活用して、みんなに届けられるのかを考えねばだ。サービス紹介をする動画ではつまらないだろうし。。
    2011年3月31日 11:42 · · 2
  • 田中 聡志 悩みます!
    2011年3月31日 11:42 · · 1
  • 高橋 尚吾 ワタシは今までず~っと映像制作をしてきましたが、これからは映像(動画)をただ単に利用する(流す)だけでなく、人柄があふれ出るような映像がどこまで出せるか…が非常に重要となると思ってます。
    映像制作者として、映像制作者も個人も〝本物だけ”が残る嬉しい時代になると思ってます!!

    (僕が消えてたりして…笑)
    2011年4月20日 10:44 · · 3
  • 篠田 克人 日本のことわざ「百聞は一見に如かず」英語でも「見る事は信じることだ」といいます。視覚を利用するのは当然ですよね。人は文字どおりの言葉だけでなく、ボディーランゲージを通じてコミュニケーションを図ります。
    2011年4月21日 10:13 · · 2
  • 丹波 文昭 動画をもって、決して売り込まずに、如何に信用して頂く為のインパクトのある訴求が出来るか、このシナリオ作りに精を出したいと思います。
    2011年4月21日 12:32 · · 3
  • 中川 勇一 仕事はチームでやったほうが成長は早いです。優秀なチームを作るには集客で土台を作る。それには動画が有効。たいへん勉強になります。
    2011年4月22日 9:26 · · 3
  • 森 哲郎 キクイモをfaceします。
    2011年4月23日 8:50 · · 1
  • Ogasawara Keisuke ‎2週間で、2
    2011年4月24日 18:13 · · 1
  • Ogasawara Keisuke ‎2週間で2
    2011年4月24日 18:14 · · 1
  • 中井 丞太郎 レディガガ、エミネム、MJ、そしてオバマ大統領など、様々な成功者がこれほどソーシャル・レスポンス・マーケティングを実践してきていた事実があったんですね。動画とFBの組み合わせが最強のマーティングになることを実感しました。
    2011年4月30日 20:26 · · 1
  • 川本 望美 一人で全部しないという事も胸に刻みたいです。まだ周りにFacebookをやっているひとがほとんどいません。これから増えていくと信じます。
    2011年5月6日 10:26 · · 1
  • 豊田 栄治 最強ですね(*^^)v他に何も言えません!(^^)!
    2011年5月24日 15:36 ·
  • 村尾 耕悦 動画を作ってブログにアップロードして、
    (^o^) Facebook、tWetterでリンクすれば e-ne
    (^_^;)動画とFacebook覚えなきゃー!!。
    ちなみに「 e-ne.mob 」
    私のモバイルアフィリの、独自ドメインです。
    2011年5月29日 14:51 ·
  • 原田 武夫 有難うございました。人間関係人が財産、つながり、キズナ、素晴らしいですね。
    2011年6月14日 19:59 · · 1
  • 糸口 月葉 「いいね!」を押してもらうことは、相手に認めてもらうこと。「一人で全部やろうとしない。」本当に大事な言葉ですね。心に刻みます。
    2011年6月21日 9:14 · · 1
  • Kinzou Sugiyama 本当に良いものだけを売り込んでいく。なるほどと思いました。信頼してもらい、その上で本当に良いものを売り込む。これなら、お客様には分かりやすく伝わりやすいと思います。この人が発信するものなら間違いないと思わせてみたいと思いました。
    2011年6月26日 20:26 · · 2
  • Remi Mitarai コミュニケーションの大事さに改めて気づきました!
    2011年6月28日 0:44 ·
  • 山本 武史 本当に素晴らしいです!ありがとうございます!
    自分の中にスーッと溶け込んでいく感じがします。
    すぐにアウトプットできないもどかしさがありますが…。
    ノートに大切なことを書きながら読んでいますが、ほとんど書き写しの状態です(^_^;)
    次も楽しみです!
    2011年7月8日 16:05 ·
  • 宮本 新吾 Facebookの使い方が改めてわかったような気がする。
    2011年7月10日 11:58 ·
  • 佐川 巧麿 多くのファンを作ること。売り込みをしないこと!相手に認めてもらうことが何より大切だ!ということがとても理解できた。
    2011年8月2日 18:39 · · 1
  • 松岡 更一 FBや動画で自分を発信してフアンを得ることが出来る時代になったと言うことですね、40年前にこう言う時代だったらミュージシャンやってたかも、残念。
    2011年9月2日 12:48 ·
  • 五十嵐恭彦 今回はイマジネーションを刺激する内容でした。活用しない手はないな。
    2011年9月16日 17:49 ·
  • 上田 純平 どんどん内容が深くなっていくのを実感していきます。口コミ恐るべしですね。
    2011年9月28日 18:27 ·
  • 中山 法導 本当によく理解が出来ました有難うございました。
    2011年10月2日 9:43 ·
  • 倉持 江弥 人と人のつながりが、いかにして出来ているかをまざまざと感じさせられました。ありがとうございます!
    2011年10月5日 9:54 · · 1
  • 相嶋 久美子 一人で全部は無理だとわからないといけないですね。専門家とのつながりを作っていきます!ありがとうございます
    2011年10月5日 19:35 · · 1
  • 浅沼 亨 多くの人を喜ばせる動画作りか・・・( ..)φメモメモ
    2011年11月8日 1:59 · · 1
  • 池永 美幸 とてもよくわかりました このページはウォールの書き込みと少し違うような気がするのですがどの機能でしょうか
    2011年11月16日 8:14 · · 2
  • 池永 美幸 初心者なので教えていただけたら嬉しいです
    2011年11月16日 8:14 · · 1
  • ひらかわ よういち 人を幸せにする動画作りとFACE BOOKの組み合わせか、、。なるほど、、、隊長、了解しました!!
    2011年11月18日 17:46 ·
  • 大西 啓之 ありがとうございます。 早速。
    2011年12月5日 17:25 · · 1
  • 徳重 祐樹 「古今東西、成功した人はみな、強い使命感に駆られて行動したんだ。」まだ強い使命感というものはありませんが、活動していくうちに徐々にでも使命感がでてくればいいなあと思います。
    2011年12月18日 9:48 · · 1
  • 工藤 圭太 動画を公開するというのは物凄く抵抗感がありましたが、一度やってみようかなと思います。
    2011年12月30日 23:38 ·
  • 川崎 満一 素晴らしい教えに感動しました。「動画」と「口コミ」の組み合わせの恐ろしいほどの威力。感謝です。
    1月5日 13:33 · · 1
  • 野田 麻貴 毎回目から鱗です、ありがとう。さっそく実践しますね
    1月6日 10:43 ·
  • 小田々 豊 ありがとうございました。分かりやすくて良かったです。
    1月6日 17:34 · · 1
  • 肝付 雅子 動画は敬遠してきたのですが、Facebookと合わせると、強烈な威力を発揮するんですね。勉強になります。
    1月11日 19:07 · · 1
  • 飯島 康義 動画とフェイスブックでの口コミ効果ですか。
    1月13日 21:17 ·
  • 宇野 栄一 素晴らしい教えに感動しました。早速行動しよう!
    1月13日 21:37 · · 1
  • 福田 陽光 Takamitsu Fukuda  毎日々の新しい試み情報に心の喜び充実を豊かにしてもらっています有難う御座います。
    1月14日 16:28 ·
  • 太田 勝也 動画とフェイスブックを駆使すれば成功者に近づきまたなれる!
    1月17日 21:14 ·
  • 小澤 慎子 動画とは、まさしく対話になる気がしてきた。ビジネスパートナーは、ネットと同じくビジネスを加速させるのだろう。
    1月23日 13:33 ·
  • 元井 寛也 有難うございます。参考になることばかりです。あとは実行力のみです。
    1月28日 16:42 ·
  • 光田 康男 メデイアミックスと言う言葉を聞いたことがあるような気がします。
    1月31日 8:33 ·
  • 藤井 友子 お客様にとって有益な情報を動画にして、それを口コミで流布していく、ということがYuTubeとfacebookの組み合わせで可能だ、という事実に驚いています。お客様にとってどうでもよいことには一切触れず、専門性を意識した動画と文章を創り上げて行きたいです。
    2月5日 11:49 ·
  • 杉本 修身 無駄な売込みはやめた方が良い。
    小銭を稼ごうとする奴で、富を築いた者はいない。
    古今東西、成功した人はみな、強い使命感に駆られて行動したんだ。
    多くの人を喜ばせるために・・・
    2月22日 10:06 ·
  • 杉本 修身 やっぱり、営業って相手との信頼関係が基本ですよね。信頼関係の構築に始まり、それを維持し続けることが基本。自分ばかり幸せになるのではなく、相手に幸せになってもらうことで自分も幸せになる、そんな関係を構築することがソーシャルメディアの世界では、短期間に広く効率的にできるんですね。
    2月22日 10:12 ·
  • Taiki Taisei 動画と口コミ;ものすごく参考になりました。
    3月5日 9:07 ·
  • Taiki Taisei それとそのyoutubeに投稿するためには作らなければなりませんがどうすればいいのでしょうか?
    3月5日 9:08 ·
  • 大沢 博子 ソーシャルメディアのことがわかってきました。何となく投稿すること自体嫌悪感を抱いていたのですが、とんでもない、このメディアを大いに利用しなければなりませんね
    3月15日 13:39 ·
「ソーシャルメディア大富豪の教え」について、あなたのコメントをお待ちしています! コメント欄は最下部にあります。コメントはこのプログラム専用の公式ツイッターのタイムラインでシェアされます。