DAY2

大富豪との運命的な出会い

 

 

ソーシャルメディアに可能性を感じた私は、すぐにアメリカへ飛んだ。

 

 

まだ若かった頃、留学して以来。

久しぶりのアメリカは、懐かしい香りがする。

 

あちこちで、英語が聞こえる。

耳慣れない響きが新鮮だ。

 

歩く人は皆、背が高い。

そして、陽気だ。

 

カリフォルニアの空の下、私の胸は高鳴っていた。

 

私はすぐに、約束の地、シリコンバレーへ飛んだ。

 

インターネットビジネスの聖地。

 

古くは、ヒューレット・パッカードが生まれ、

今も、GoogleやAppleの本社がオフィスを構える。

 

この街から生まれた熱狂は、世界中を席巻している。

 

サンノゼ・ダウンタウンのあるカフェで、私は大富豪と待ち合わせをしていた。

 

「このどん底の生活から一刻も早く抜け出したい」

 

私の自信は、ぼろぼろに崩れ去っていた。

起業してからというもの、やることなすことがうまくいかない・・・。

 

私はまるで、生きる屍のように覇気をなくしていた。

 

「なんとか、この状況から脱け出さなければ・・・」

 

その一心で、はるばるアメリカまでやってきた。

 

「もう、後戻りはできない。これ以上、下はない。」

 

私は焦っていた。

 

そのようなどん底で、私はとうとう彼と出会った。

はじめて彼と会った時の衝撃は、今でも昨日のことのように覚えている。

 

 

ソーシャルメディア大富豪との出会い

「ハロー、ケンジ。君のことは彼から聞いたよ。」

 

カラーシャツにジーンズというラフなスタイルだが、

何かを成し遂げた男、自分との闘いに勝ち続けてきた男特有の

自信が全身にみなぎっている。

 

私は彼を一目見て、この旅が間違いではなかったと確信した。

続 き を 読 む に は 無 料 登 録 が 必 要 で す 。

こんにちは。リードコンサルティング代表の小谷川拳次です。今回、ご登録者限定で全14回のメールセミナー形式にて、ソーシャルメディアに関する特別な集中プログラム
「シリコンバレー発 成功物語 ソーシャルメディア大富豪の教え」を公開します。

この集中プログラムは、完全無料で参加いただけます。
今すぐ無料登録して、このプログラムにご参加ください。

メールセミナーの配信は、ご登録いただいた翌日から開始となります。

2012年にビジネスで素晴らしい飛躍を遂げて頂くためにも、
ぜひこのエッセンスを有効活用してください。

この集中プログラムが、あなたのお役に立つことができれば、これ以上嬉しいことはありません。あなたのビジネスの成功を、心から応援しております。

メールアドレス:
Facebookにコメントを寄せてくださった仲間たちの声
  • 臼田 正道 対話ですか、素晴らしい。確かに、売り込むだけのマーケティングはダメだろうと思います。買う立場に立ったら、いやですもんね。
    ソーシャルメディアでの影響力のつけかた、とても興味があります。楽しみにしています。
    2011年3月2日 15:14 · · 4
  • 中村 源太 ソーシャルメディアというと難しく思ってしまいますが、対話がたくさん出来るシステムとしてとらえればいいのかな?と思いました。
    続きがとても楽しみです(^o^)
    2011年3月2日 15:17 · · 4
  • 吉田 信之 素晴らしいお話ですね。
    まさにこれからは「対話」ですね。
    私も対話のできるブランド作りに励みます。
    2011年3月2日 15:25 · · 3
  • 真栄田 章 コレまでのネットで色んな商材を購入してきたのですがほとんど自責ではあるにですが早とちりな結果を意味していたと考えている。テキストのセールスレターなるものは確かにそのときの私には効果的だったけれどおかげで今はリアルな出会いを先にするスタンスで購入を決めたりしている。会話が先にあるのはそう言う意味ではその通りだと思います。
    2011年3月2日 15:27 · · 3
  • 橋本 祐造 次の展開が楽しみです。どのように「対話」をして、どのように「パーソナルブランド」を築いていくのか、とても楽しみにしてます!
    2011年3月2日 15:27 · · 3
  • 宮間 利男 ブランド・対話・納得しました(^^)
    2011年3月2日 15:30 · · 3
  • 村山 重久 そうなる、と信じた人だけがそうなる。同感です。対話、コミュニケーションの時代だと思います。
    2011年3月2日 15:31 · · 3
  • 高江洲 潔 客と販売者という概念がもうすぐなくなるのは、時代の波の変化を予見させてくれます。販売者として対話の重視を考えなくてはなりません。参考になります、明日また楽しみに待っています。
    2011年3月2日 15:31 · · 3
  • Mio Katori 商品にはストーリーが必要というのは良く聞きますが、ソーシャルネットワークを通じて対話が生まれる、口コミが加速する。それが次のネットビジネスなんでしょうね。ネットビジネスを運営するのは孤独というのは同感です。大富豪さんのように貴重な知識をシェアしてくださり、ありがとうございます。志を同じくする人たちとの対話が活性化して、シナジーがあがるといいですね。個人的には、インスパイアされました!
    2011年3月2日 15:36 ·
  • Koji Kimura KOJI KIMURA ソーシャルメディア大富豪の予測どおりその市場規模を縮小している業界に身をおくサラリーマンの私は厳しい現実に直面しております。 伝統的業界と新しい対話の世界をどう結びつけていくのかのヒントを捜しています。 次回も楽しみにしております。
    2011年3月2日 15:42 · · 2
  • 中野 雅史 パーソナルブランドと対話ですね。コニュニケーションがこれからを
    決めるということでしょうか。これからもお願いします。
    2011年3月2日 15:50 · · 2
  • 田中 尚仁 小谷川さん、やっぱり“仲間”なんだ!それと、ブランド“オンリーワン”なんだ!と実感しました。
    2011年3月2日 15:53 · · 2
  • 高田 あや ありがとうございます。面白くて、大変解りやすいです。
    『対話と口コミの時代に備えて、
    ソーシャルメディアを活用し、
    パーソナルブランド築き上げる』
    ということだと理解しました。
    2011年3月2日 16:12 · · 2
  • Norton Place 仲間と分かち合う・・・いいですね。
    どこかに感じていたことでした。
    実行していきたいと思います。
    2011年3月2日 16:13 · · 2
  • 相澤 詩香 購入のキッカケが受動(TV・新聞)から能動(対話)への移り変わり。まさに、パラダイム・シフトですね。
    2011年3月2日 16:14 · · 2
  • 博多屋 康 私も、パーソナル・ブランドに変化して行くのは間違い無いと思います。
    2011年3月2日 16:14 · · 2
  • Yosimasa Fujino 双方向情報発信、新しい会話方式
    マスメディアの一方向 から
    個人の双方向性情報コミニケーションツールへ、
    選択される時代プライベートブランド化
    いかに自分のビジネスとつなげるか
    更なるストーリーに興味津々
    感謝!
    2011年3月2日 16:14 · · 2
  • 礒田 有 小谷川さんに勧められて始めたアメブロももう、2か月目になりました。今、読者登録の伸び悩みです。何かいい方法がないかと試行さくごの毎日です。
    2011年3月2日 16:20 · · 3
  • 中宮 良久 よく理解できました!目の前にあるPCは機械で終わるか機会にするかですね!
    2011年3月2日 16:21 · · 3
  • 目崎 勝也 小谷川さん、いつもありがとうございます^^「口コミ」と「対話」、腑に落ちました^^僕がこれから立ち上げようとしているビジネスプランについて、ますます「わくわくした期待感」を覚えます(^_-)-☆
    2011年3月2日 16:23 · · 3
  • 野見山 朋尚 早く続きが読みたいですね。明日も楽しみにしています!
    2011年3月2日 16:24 · · 3
  • 村上 陽治 アップルの成功も対話で、企業の方から顧客の方に出向く姿勢に有ったと聞いた事が有ります。私も皆様と共に成功したいです。宜しくお願いします。
    2011年3月2日 16:42 · · 3
  • 小川 好彦 対話がこれからのポイントになる。人間味にフォーカスしていかなければならないですね
    2011年3月2日 16:45 · · 3
  • Houdou Nakayama 中山法導 誰が変えると結う事では無いと思います。itkikiの時代到来です。社会変動のスピイー度が全然ハイスピーどで
    このままの進歩ですとビジネスを飛び越えてへたをすると
    人類滅亡の危機も考えないとそんな事を考えます。
    2011年3月2日 16:46 · · 3
  • 山部 良明 ‎15年前に新規事業のあるプロジェクトのことで、サンノゼのApple本社を訪ねたときのことを思い出しました。21世紀は個の時代になる、個の能力が問われる時代になる、とその当時ただ起業することを夢見ていました。会社を辞めてから4年が経ち、いま何にフォーカスすればいいか悩んでいる自分がいます。2日間のメールで勇気づけられました。これから再びしっかりと歩き出そうと思います。
    2011年3月2日 16:47 · · 3
  • 岩端 一樹 そう言えば最近、新聞の契約時についてくるおまけがちょっと淋しくなってきたかもです。。。
    2011年3月2日 16:52 · · 3
  • フクイ レン 本当に、まるで映画のようにドラマチックで興奮する!!

    小谷川さんがメンターとの教えを守り、今こうして情報を共有できること、多くの人と交流する場が実際に用意されていることに、感動・感謝です。

    僕もこの大きな可能性の流れに乗って、人生を変えていきます!
    2011年3月2日 16:52 · · 3
  • 河西 新二 本田健さんの著作を思い出しますが、小谷川さんの場合は実写版といった感じでドキドキします。
    2011年3月2日 17:05 · · 3
  • 日向 陽一 やはり人は人とのつながりを求めているんですね。社会の大きな流れを読むことは本当に大切だと思います。
    2011年3月2日 17:12 · · 3
  • 西坂 竜之 なかなかいいところで続きになりますね。「パーソナルブランド」と「対話」ですか。もっと深く知りたいです。明日が待ち遠しいです。
    2011年3月2日 17:18 · · 3
  • 柴田 和男 なーるほど面白いですね。グーと乗ってきたところで、「はい、続きはあした。」、、、連続テレビ物語の感じ。 昨日はワクワク感だったが、今日はウズウズ感。
    2011年3月2日 17:19 · · 3
  • Kazumasa Ishii とにかく情報を発信したい!この思いがますます強くなりました。
    2011年3月2日 17:24 · · 3
  • 畠田 佳幸 これからは、ソーシャルメディアの時代に入ってきてますね。
    個人と個人の対話つながりが加速しそうです。
    口コミの時代に入り本物(会社)が生き残る共感します。

    ありがとうございました。
    2011年3月2日 17:28 · · 3
  • 塚原 哲也 「他者とのつながり」という普遍的なことにおいて、私たちは歴史上まれにみる大きな変化の真っただ中に立っている。
    2011年3月2日 17:33 · · 3
  • 永谷 通英 私がこれまで軽視してきた口コミ、対話がいよいよ必須になるのですね。これから自分から変わります!
    2011年3月2日 17:51 · · 3
  • 蒔田 隆 素晴らしい!パーソナルブランド.コミュニケーションの時代...
    2011年3月2日 18:02 · · 3
  • 田中 尚仁 小谷川さん、“いいね返し”ありがとうございます!これが、facebookの魅力の一つですね、色々な人が色々な感情・感性を持ちながら、同じ趣味・趣向を共有する。同じ方向を目指す。う~ん、いいね!ですね。しかし、私がコメントした後の皆さんのコメントの数。すごいですね!
    2011年3月2日 18:03 · · 2
  • 丸山 貴弘 これからは「パーソナルブランド」と「対話」なのですね。小谷川さんが推奨されてた「シェア」の中でも書いてますね。いかに対話の生まれるブランドを築くかですか・・頭では分かりました・・
    2011年3月2日 18:09 · · 1
  • 矢崎 雅之 時間の問題で新聞、雑誌、テレビというマスコミは消え去り、パソコミの時代に入っていくのでしょうね。同感です。これからは今までのようには行かない時代となるんです。フェイスブックをやっている方は何となくもう分かり始めていますよね。
    2011年3月2日 18:17 · · 2
  • 佐々木 大河 チャンスが広く開かれたというイメージですね。まずは実行したいと思っています。
    2011年3月2日 18:23 · · 2
  • 秋濱 隆之 大手メディアの時代から、パーソナルな時代へ、
    個人が情報を発信し、個人のブランドを築いていける時代
    ついていきます!時代の流れに!!
    2011年3月2日 18:24 · · 3
  • Shuichi Yasui なんとなく自分で考えていたものの、整理したことがなかった(要するに使い物にならなかった)話が、現実に出てくるので、今後の方向性に役立てることができそうです。小谷川さん、良い経験をしていますね。
    2011年3月2日 18:34 · · 2
  • 広瀬 雅治 仕事上、紙媒体広告が落ち込んでいるのは明らかでした。また、口コミが有効なのも感じていましたが、良い方法がわかりませんでした。もっとソーシャルメディアを学び、生かしていきたいと思います。
    2011年3月2日 18:36 · · 2
  • 佐野 公一郎 お客様との対話を通してWIN-WINのつながりができるのでしょうね。みんながハッピーになる前兆でしょうか
    未来が楽しみです。
    2011年3月2日 19:30 · · 2
  • 藤井 伸喜 「パーソナルブランド」の時代という上りエスカレーターに、
    しっかり乗っていこうと思います。
    2011年3月2日 19:48 · · 2
  • 白瀬 誠 人の幸せ、喜びを考えるからこそ対話を望む...それを考え続けるとソーシャルメディアはこの上ないパートナー!社会にでて 顧客の信頼を得ることを考え続けてきましたが、その為の新たな道が開けた気がします!!続き楽しみにしたます!
    2011年3月2日 19:55 · · 2
  • 藤田 将司 今日の非常に面白いないようでした。パーソナルブランドの時代、「対話」の時代に変わって行っている。口コミ人と人が繋がって世の中に広まっていく時代になっていくのは楽しみです。テレビやラジオや新聞がここまで落ち込んできているのは正直驚きました。僕はソ-シャルメディアに興味を持ち出したのはごく最近なので、これから使い方をマスタ-していきたいです。貴重な情報を頂いて心から感謝します。
    ありがとうございました。
    2011年3月2日 20:01 · · 2
  • 東 和広 正に今「ピンチ=チャンス!」です。
    混沌とした話しが多い毎日。これをもとに皆さんで幸せになれれば最高です。毎日楽しみにしています。
    ありがとうございます!
    2011年3月2日 20:22 · · 2
  • 平岡 直也 パーソナルブランドと対話。その両者のプラットフォームとして、ソーシャルメディアがある、という感じでしょうか。上記の皆さんのコメントを読んでいると、ここでもまさに対話が生まれていると感じます。
    2011年3月2日 20:27 · · 1
  • 伊藤 雅博 なぜか、私が小谷川さんの代わりに、主人公になって物語が進んでいくような、錯覚に陥ってきました。必ず私も努力をして同化しながら、進んでいきたいですね。
    2011年3月2日 20:28 · · 2
  • 林 和男 パーソナルブランド、対話これで現在の閉鎖的な不動産業界が変わる、変えるかけ橋になれればと思います。仲間の一員としてがんばります!!
    2011年3月2日 20:41 · · 3
  • 宮下 秀一 新たな時代がもう底まできたいるのだぁ。そう感じます。
    2011年3月2日 20:55 · · 2
  • 鈴木 代志子 大富豪が望むことは「仲間と分かち合ってほしい」私も昨夜、学んだことと同じでした。これが出来ないと駄目だと言われていたので印象に残っていました。ありがとうございました。
    2011年3月2日 21:08 · · 4
  • 井本 広済 「仲間とともに幸せに、豊かになる」という大富豪との約束。
    やっと小谷川さんのスタンスの素が見えてきました。
    これからは、口コミそして、対話の時代にー確かにそうですね〜。
    気がつけばずっと頷きっぱなしです。次の教えも楽しみです!。
    2011年3月2日 21:43 · · 4
  • 小笠原 健容 パーソナルブランドと、対話の時代への変化、近年の流通業界の現状を見ていると分かるような気がします。
    勇気を頂きました。
    2011年3月2日 21:53 · · 4
  • 吉田 孝行 ‎>大手メディアの時代から、パーソナルブランドの時代へ変わる

     1ヶ月前、「電子書籍の衝撃」というブックを読んでいたら、この言葉に出会いました。
     半分は、そうかもねぇ。
     半分は、そうだよねぇ。
     そんな思いでしたが、ここでまた出逢った同じ言葉。
     ありがとうございます。
    2011年3月2日 22:04 · · 3
  • 三尾 洋介 今までもリアルな世界ではやってきたこと、普通だったことがインターネットの世界でも普通に行われるようになってきたんですね。しかも範囲が広い。信用を作ることをしていくようにがんばります!
    2011年3月2日 22:10 · · 3
  • 松本 恭和 ‎[物を売ってやろう、儲けてやろう] という売り込みマーテティングの時代から 口コミから対話に発展そしてファン化していくスタイル
    お客様の求めているもの対してピタッとあわせていく営業スタイル
    サンタさん営業!
    2011年3月2日 22:10 · · 4
  • 大串 真德 パーソナルブランドと対話からビジネスが発展していくというのは、小谷川さんのメールセミナーの影響でアメブロを始めてみて、イメージできます。
    自分がやろうとしている予防法務という分野は、売り込みで顧客を集めてこられるものとは思えず、これまで、グズグズとしてきていたのですが、ソーシャルメディアを使って、自分というブランドを確立する努力と、ネットの向こう側にいる人との対話を如何にやっていくかが、結果として、自分のやろうとしていることを広めていくことになるだろうと思い、今動き出していることは正解なんだろうと思って、やっています。

    明日も期待しています。
    2011年3月2日 22:27 · · 4
  • 松岡 則和 たしかにソーシャルメディアを使用するのとしないのでは今後は違ってきますね。裏を返せば、今からでも這い上がれるチャンスはあるということですかね。
    2011年3月2日 22:33 · · 5
  • Tsutomu Tanaka 小谷川さん“いいね”のお返事ありがとうございました。
    「口コミ」の影響は感じていました。そして、「対話」ですか!
    とうとう来たんですね、その時代が!
    まさに今の世界情勢をみても「対話」抜きでは通らない。人と人とのコミニケーションをますます深めて行かなくては・・・。
    「対話」のないところに「ソーシャルメディア」を使って中東など革命が起きている。包括的にみて今日のお話は納得出来る内容でしたし、時代に合った「対話」のスキルをどう構築していくか気付かされました。
    2011年3月2日 22:54 · · 3
  • 黒江 一仁 愛されるブランドになるには、対話が重要ということを再確認いたしました!対話の中身をしっかりと考えてみます
    2011年3月2日 23:03 · · 5
  • 坂本 千足 時代が今、大きく変化しようとしているのは実感できます。問題はその中でどう自分自身を周囲から差別化できるか?切り口をどう見つけるか?そこを探っています。
    2011年3月2日 23:24 · · 4
  • 巻木 敏徳 「双方向での情報受発信」=「コミュニケーション能力」であることは理解できます。それを具体的にどう実現するか・・・
    そのツールと実現法を学びたい!
    2011年3月2日 23:53 · · 5
  • 坂口 啓司 いつものメールレターは、私には、少し情報量が多くて読むのが大変なのですが、この「ソーシャルメディア大富豪の教え」は、話の進み方が、少しずつで、私には、ちょうど良いです^^v
    明日が楽しみです♪
    2011年3月3日 0:00 · · 4
  • 高木 啓志 毎回有り難うございます。なかなか本物と出会えない時代に本筋で行こうとする行動力に見習います!!
    2011年3月3日 0:36 · · 4
  • 佐々木 順治 パーソナルブランディングには、非常に興味があります。以前、ペルソナマーケティングを少しかじりましたが、共通する部分があるので、その強化する意味でも実践を学びたいと思います。
    2011年3月3日 0:58 · · 4
  • 佐々木 順治 「大手メディアの時代から、パーソナルブランドの時代へ変わる」
    「販売者 vs 購入者というビジネスが終わり、「対話」の時代が来る」。確かにそう思います。
    2011年3月3日 1:00 · · 4
  • Rie Ito Berger コミュニケーションツールの進化に驚きと希望が隠せません。
    2011年3月3日 1:02 · · 4
  • 久保田 正広 小谷川さんのルーツが見えてきましたね。早く続きが読みたいです。そして私も早くソーシャルメディアへのデビューを果たします。
    2011年3月3日 1:25 · · 6
  • 宗形 康照 いつも刺激的な情報を有難う御座居ます。
    日本はまだまだ後進国ですね。
    まあ、だからチャンスがあると思っています。
    2011年3月3日 1:26 · · 5
  • 清水 仁司 小谷川さんが、我々に無償で貴重な情報を発信してくださっている、共有させてくださっている理由がわかりました。ありがとうございます。
    2011年3月3日 1:34 · · 5
  • 近藤 匠多 つまり、こういうことでしょうか。

    1人の人間が広告にもなれるし、営業もできるし、ブランドにもなる。そして、
    同じ商品を持っている人同士でも、人によって雲泥の差がでてくるということでしょうか。 
    これは、知識労働を嫌う人、変化を拒む人は、
    いまお金持ちでも、ダメになっていきますね。

    対話のできる人間は、やわらかい頭を持っている人だと思いました。だから少しの人しか成功しないと思いました。
    受け入れれない世代は、大変な時代へと入ってしまった。
    と、感想コメントしました。 僕は弱者ですが、やわらかい頭はあると思います。いつも楽しみにしてみています☆
    2011年3月3日 1:44 · · 4
  • 近藤 匠多 みなさん、いろいろ探りながら、この続きを観ていると感じます。時代が動いている感覚がたまらなくて、日々刺激の溢れる情報ばかりです! いつもありがとうございます
    2011年3月3日 1:48 · · 3
  • 中野裕大 これからは対話の時代、口コミマーケティング!納得です!ありがとうございます(^ ^)
    2011年3月3日 3:06 · · 4
  • 苑田稔 ツールは進化しても、結局行きつくところは一人一人の繋がりを求める。
    納得ですね。ありがとうございます。
    2011年3月3日 4:36 · · 4
  • 中村 秀和 人と人との繋がり。対話を生む。この2つのキーワードが大切ですね。確かに、いくらビジネスで成功しても、それが人生として幸せになれるものでなければ、意味が無いですもんね。
    今日一日じっくり考えてみます。
    2011年3月3日 6:00 · · 5
  • 清水 元規 テレビや新聞の一方通行がなくなったのはここ数年ですよね。私も新しい世界になってきていると感じてます。
    2011年3月3日 7:17 · · 2
  • 後藤 浩司 ブランディングとは 企業に求められるものだと思っていましたが、これからは 個人が持つべきものなのですね。
    不安もあり わくわくする時代のようにも思えます。
    2011年3月3日 7:54 · · 4
  • 李 英浩 パーソナルブランド!目からウロコです!
    2011年3月3日 8:10 · · 4
  • 松葉 康秀 消費者(購入者)と販売者とはもっとドライな関係だと思っていましたが、「対話」という言葉が出てきたのには驚きました。続きが楽しみです。
    2011年3月3日 8:57 · · 4
  • 知念 隆一 もうメディアには騙されない、クチコミの時代がくるシビアな時代の到来が。。。
    2011年3月3日 9:26 · · 4
  • 鷹啄 泰則 大手メディアからソーシャルメディア、パーソナルメディア・・・の時代へ
    今は怒涛の変革期なのですね。
    2011年3月3日 9:26 · · 4
  • 中塚 純 インターネット上の対話を成功させるコツは、実生活での心の入った対話も同時にできることが大切だと、読ませて戴きながら思いました。内容の中に奥深さを感じます。何をするにもまずは心ここにありき、がとても重要だと思いました。オーラを発っせるコツはそこにあるように思います。小谷川さんの文章にはそれが感じれます。だから、続きがとても気になります。
    2011年3月3日 9:29 · · 4
  • 鈴木 規之 IT技術は、道具に過ぎない。重要なのは、発信者の信用力ですね。
    自分を磨くことがさらに重要な世の中になるってことでしょうか。
    2011年3月3日 10:37 · · 5
  • 竹田 法弘 海外で数店舗の飲食店をしていて感じるのは、チップです
    お客様と対話し少しづつ親近感を保つサーバーは、かなりチップを稼ぎます。夕食のシフトだけで7000円とかはザラです。
     私個人はこのベタとした感じの接客を受けるのは好みではないのですが、こちらの人は大好きですね。

     又 お客様参加型の店舗(注文する時は、お客様自身が太鼓を叩くとか、イベント限定で緑の服を着てきたらビールが安くなるとか)が受けるのかな。

     信頼関係をうまく作り続けれるといいのですが。
    2011年3月3日 11:30 · · 4
  • 森本 恵美 小谷川さん、心とペンが動きました。次回も楽しみにしています。
    2011年3月3日 12:06 · · 4
  • 中島 博幸 大変、よかったです。
    ありがとうございます。
    口コミの時代ですね。
    次回がたのしみです。
    2011年3月3日 12:44 · · 4
  • 東郷 一慶 『パーソナルブランド』が、大事ということをこの頃よく感じます。
    2011年3月3日 13:44 · · 4
  • 坂本 昌志 実感しながら、何か、うまく自分で説明できなかった事が、わかった気がします。納得です。自分のビジネス周りを今一度見直してみたいと思います。
    2011年3月3日 13:51 · · 5
  • 田上 潔 自分を磨き挙げるのは、楽しみながら出来そうな気がしますよね!
    2011年3月3日 15:11 · · 3
  • 日高 優 うすうす感じていた事とは言えはっきりと文章で断言されるとやはり自分自身をブランド化してゆかなくてはという思いと間違った情報を流さないように学習が自分にとっては大切だと強く思いました。
    2011年3月3日 16:53 · · 4
  • 坂本 英雄 確かに口コミの時代ですね。「対話」がブランドのバロメーター・・・は新鮮な気づきを感じます。パーソナルブランドの創造が私の課題です。
    2011年3月3日 17:29 · · 5
  • 小田 英男 パーソナルブランド、セルフブランディング、、、「ブランドそのもの」の構築もパーソナルなら、その伝え方にもパーソナルなところがあるなぁと感じています。
    2011年3月3日 20:05 · · 4
  • 恋愛&結婚コーチ アイリーン (Love Coach Irene) 欧米ではパーソナルブランドと言うのはこの3年でだいぶ聞いてきましたし、引き寄せの法則とか(attraction marketing)もだいぶ普及しましたが、実際にそれを理解して、更に活用するには本当に自分が何をスタンスに、何をミッションにしたいのかと言うのが非常に大切になってくるのではないかと思います。小谷川さん、このDay2もとても面白かったです。いつもわくわく、有り難うございます。
    2011年3月3日 22:23 · · 4
  • 国城 辰彦 売り込みから対話、パーソナルブランドですか
    なるほど
    2011年3月3日 22:47 · · 4
  • 古泉 勇二郎 佐々木俊尚氏が言うように、マスメディアの時代は終わり、これからは急レーション(繋がり)の情報革命が始まっているんですね。

    産業構造が激変している今だからこそ、重要なのでしょうね。
    2011年3月4日 7:04 · · 5
  • 小西 弘文 ブランドは僕の周りの経営者達の間でも頻繁に話が出ます。いかにそれを構築していくか?皆が知りたいテーマですね!!
    2011年3月4日 7:54 · · 3
  • 近藤 隆二 小谷川さん、ありがとうございます。信頼とコミュニケーションが大事ですね。リアルの社会で大事なことだと思います。
    2011年3月4日 9:14 · · 5
  • 加藤 文保 卓越した文章構成が俊逸ですね。引き込まれます。内容は普段小谷川さんから聞いているので「ここからが出発点なんだ」という感覚です。
    2011年3月4日 10:42 · · 4
  • 大熊 圭一 ありがとうございます。
    コミュニケーションから発生する繋がりや口コミがパーソナルなブランド力へとなっていくということですね。
    最近では近所づきあいも希薄になっているので本来あるべき姿に戻っていくということなのかもしれませんね。
    次回も楽しみです。ありがとうございます。
    2011年3月4日 13:46 · · 4
  • 箱田 元文 仲間が大事、対話を大事にするという事がよくわかりました。
    2011年3月4日 13:57 · · 4
  • 種木 敦 素敵なストーリーをありがとうございます。ウルトラ警備隊の顔の見える通信機は、iPhoneのFacetimeが実現しました。子どもの頃憧れていた、超能力テレパシーやクレアボヤンスはインターネットで体験できます。攻殻機動隊の世界も近いですね。仲間欲しいです。
    2011年3月4日 16:42 · · 2
  • 吉田 一彦 コミュニケーションとビジョンですね?
    2011年3月4日 20:21 · · 3
  • 竹下 和孝 コメントも拝見しながらコメントしています。これがSNSの始まりなのですが、私も10年も外国で仕事していながら、すっかり日本的な対応に馴染んでいることを発見しました。これからは両方を経験したからこそ発言できる場面も増えるでしょう。
    2011年3月5日 7:49 · · 6
  • 鶴田 豊和 読んでいてワクワクします。口コミの大事さをより実感できたような気がします。
    2011年3月5日 13:54 · · 4
  • 友寄 隆優 データを見ると、マスコミの影響力の低下は想像以上に進んでいることを実感しました。
    2011年3月5日 15:44 · · 3
  • 森垣 憲治 対話っていいですね。
    WIN-WINが一番です。
    2011年3月5日 18:37 · · 3
  • 畑津 芳憲 大手メディアの時代から、パーソナルブランドの時代へ変わる。そして、販売者 vs 購入者というビジネスが終わり、「対話」の時代が来る。これですね。
    2011年3月5日 20:21 · · 4
  • 山本 和子 今までのメディアの時代は終わり、これからはパーソナルブランドの時代、対話の時代がくる、ということはなんとなく感じます。
    2011年3月6日 16:24 · · 3
  • 小山田 リサ イイ情報をみんなでシェアするってとっても大事だし、愛のある仕事だと思います!
    2011年3月6日 19:06 · · 3
  • 高岡 好惠 対話が出来る情報も 本物だからこそでしょうね!素晴らしい対話を自分も作っていきます!
    2011年3月6日 22:31 · · 3
  • 渡辺 裕幸 パーソナルブランディングをどうやって構築していくかが私の今の課題です。これから楽しみにしています。
    2011年3月7日 7:05 · · 3
  • 横銭 均 色々な方にお会いしていると、確かに風向きが変わって来たと感じるようになりました。乗り遅れないように、しっかりした準備をして行きたいと思います。
    2011年3月7日 8:24 · · 3
  • 木田 雅宏 この先の展開が楽しみです
    一般庶民では、ありますが
    今後の仕事の糧にしたいです
    2011年3月7日 11:29 · · 3
  • 広州・大高勇気 非常に大切な事だと思います。未来をきちんと見据えた行動。これからは「対話」ですね♪
    2011年3月7日 12:49 · · 4
  • 早田 俊広 私もパーソナルブランディングに非常に強い興味を持っています。
    話の続きを楽しみにしています。
    2011年3月7日 13:20 · · 2
  • 岡田 隆 対話が生まれるのはいつになるのか楽しみになってきました。
    2011年3月8日 3:52 · · 3
  • 松本 善観 パーソナルブランド、自分商品化ということでしょうか?
    自分の強みは何か? それを社会にどう生かしていけるか
    それが社会のため、人のためになれば最高ですね。
    結局最後は個人の人間力がブランド力の大きさ、
    強さに連動してくるということでしょうか。
    小谷川さんのコメントに納得しました。
    以降が楽しみです。
    2011年3月8日 4:48 · · 5
  • 福田 健児 『それは、人々の幸せを常に願っていること。』
    私も成功者に必要な条件はコレだと思います。共感!

    『パーソナルブランド』
    これを高めていくことがこれからの時代に必要なのですね。勉強になります。ありがとうございます!
    2011年3月8日 17:29 · · 2
  • 石井 辰憲 今後のお話にめっちゃ期待!
    2011年3月8日 19:17 · · 1
  • 小野 豊 パーソナルブランドの流れはますます勢いづくものと
    実感します。
    2011年3月8日 20:45 · · 1
  • 石岡 真理子 確かに納得!!どんな仕事をするにも私自身、誰と仕事をするかを大事にしていました。パーソナルブランドはとっても大事。こうして、みなさんの意見をシェアできるのも、新鮮で楽しいです。
    いつもありがとうございます。
    2011年3月9日 8:53 · · 1
  • 河越 草子 時代がどう変わって行くのか!その本質に興味を持ちました。続きが楽しみです♪
    2011年3月9日 9:30 · · 1
  • 町田 悟 顧客と対話をしてブランドを築き上げていくことがいかに重要か、非常に説得力のある話でした。続きが楽しみです
    2011年3月9日 12:45 · · 1
  • 冨永 義和 (対話)トークで得する。いいんじゃない。
    2011年3月9日 15:02 · · 1
  • 堀尾 和弘 売り込みに時代は終わったというのはいいな。いいものがあったよ、いいことがわかったよということに反応して対話していく中で豊かになれればいい。
    2011年3月10日 9:46 · · 1
  • 飯沼 祐志 ソーシャルレスポンスマーケティングは双方向の対話なんですね。
    売込みより信頼ですね。
    2011年3月10日 15:18 · · 1
  • Murakami Umeji 私は、1998年から2004年の間、シリコンバレーに住んでいました。と言うことは、もしかすると、小谷川さんとすれ違ったかもしれませんね。どんどん、身近に感じます。小谷川さんの熱い思いと、行動力に。
    2011年3月10日 17:10 · · 1
  • 大河内 薫 なんてすばらしいのでしょうか。
    2011年3月10日 18:30 · · 1
  • 谷道 博幸 商品を売るのではなく自分を売れと言う言葉を忘れていました。
    次回が楽しみです
    2011年3月11日 12:18 · · 1
  • 日向 陽一 小谷川さん あまりにも濃い内容なので、一度に消化できず、復習してます(笑)
    1 大手メディアの時代から、パーソナルブランドの時代へ変わる
    2 販売者 vs 購入者というビジネスが終わり、「対話」の時代が来る
    この言葉、手帳に書き写しました。
    2011年3月16日 17:19 · · 2
  • 山田 智香 対話の時代…しかも1対1でなく1対多数でどうやればいいか・・・いつも考えてます。
    2011年3月19日 15:01 · · 3
  • 小松崎 貴司 昨年のtwitterそして今年からのFacebookと着々とソーシャルメディアの流れがきていますね!自分も有効活用できるよう勉強していきます。
    2011年3月20日 20:40 · · 1
  • 伊藤 乃 パラダイムシフト(古い表現?)をリアルタイムで体験している様子が良く伝わります。
    2011年3月21日 12:56 · · 1
  • 植田 貞子 確かに。そうですね。
    2011年3月23日 9:15 · · 1
  • 樋口朝廷之 見込み客の進化だけを考えてサービスを提供する、という教えを想起しました。まちづくりを仕事にしています。コミュニティのつくり方、大切さにも熟知しているつもりです。しかし、建築家というパーソナルブランドを、どのように活かしていくべきなのか
    2011年3月26日 11:48 · · 1
  • 樋口朝廷之 具体的なビジョン、行動計画まで落とし込めません。
    2011年3月26日 11:49 ·
  • 樋口朝廷之 そんな課題をつきつけられるような内容でした。
    2011年3月26日 11:50 · · 1
  • 久我 次憲 パーソナルブランディングの前段階の人生の目的をしっかりと見極める必要アリ。酔生夢死は無益と改めて反省。
    2011年3月27日 11:38 · · 1
  • 田中 聡志 販売者 vs 購入者というビジネスが終わり、「対話」の時代が来る これをっ実現していきたい。
    2011年3月28日 12:05 · · 2
  • 清水 宏晃 パーソナルブランディングの時代!わくわくします!
    2011年3月30日 22:49 · · 1
  • 有村 遊 どの様にブランドを確立していくのか?続きが気になります!
    2011年4月5日 13:32 · · 2
  • 松本 勝紀 ‎1.パーソナルブランドを築く
    2011年4月5日 16:48 · · 1
  • 松本 勝紀 ‎2.ブランドを築いた会社は、対話が生まれる
    2011年4月5日 16:49 · · 1
  • Takeshi Sakamoto ブランド作り、顧客との対話、これからしっかり勉強していきたいと思います。
    2011年4月5日 20:29 · · 1
  • 赤瀬 直子 私は、広告を出すことに結構、抵抗がありました。広告料は高い。そんなお金を使うくらいなら、商品にお金をかけていい物を使ってもらいたい。そう思っていたからです。インターネットは苦手ですけど、うまく、これが活用できれば、可能なんですね。
    2011年4月14日 11:32 · · 2
  • 加木 武司 学びになります。
    2011年4月15日 9:46 · · 1
  • 鎌倉 真澄 内容もさることながら、見事なストーリーテリング!文章にぐいぐい引き込まれます。これはもうファンになるしかないですね。内容、文章、人を引きつける方法・・・全てにおいて勉強になります。
    2011年4月16日 9:40 · · 1
  • 山本 和文 対話がキーワードになってくるんですね。私の仕事でもとても重要なので次の展開が気になります。3日目が待ち遠しいです。
    2011年4月16日 12:59 · · 1
  • 柏木 亜門 シリコンバレーの誕生前に長年近辺にいました。サンノゼは小さな町で思い出します。この地域から多くの成功者が誕生しました。その一人とお会いになったのですね。続きが楽しみです。
    2011年4月16日 14:15 · · 1
  • 丹波 文昭 時代の変化に対応・順応出来ないと生き残れない、
    考え方のパラダイムシフトが要求されますね。
    2011年4月16日 23:45 · · 1
  • 前田 創 対話のプロセスと仕組み作りがキーワードなのですね。
    2011年4月17日 10:37 · · 1
  • 榑林 富美子 自分の持っているものをお互いに分かち合う。この基本スタンスは私達日本人のコミュニティで育まれてきたものだと思っていましたが、ビジネスの世界でも必要なものなんですね。
    2011年4月17日 18:56 · · 1
  • 関 泰子 私にもできる可能性がある!ってことですね
    2011年4月18日 5:50 · · 2
  • 中川 勇一 誰から購入するかがキーワードになる時代ですね。
    2011年4月18日 11:59 · · 1
  • 保倉 茂 <中間を考える> 今は、まだ自分の中でモヤモヤしてますが、何かヒントを得たよううな気がします。
    2011年4月24日 8:56 · · 2
  • 永尾 良一 ダイレクトマーケッティングは私も10年前から取り組んでいますがまだたかだか2000万円の売上しか達成していません。しかしツイッターfacebookなどの台頭で時代は一気にWeb3.0に突入したようです。期待しています。
    2011年4月24日 10:40 · · 1
  • 中井 丞太郎 共感しました、近い将来ひょっとするともうすぐそこに新しい時代が来ているのかもしれませんね。
    2011年4月25日 21:53 · · 1
  • 吉原 康祐 次回が楽しみです。対話が大事だということは分かるのですが、果たして欧米のように日本でも50%のシェアを超えてくるのでしょうか?その部分が非常に気になります。
    2011年4月27日 23:28 · · 1
  • 清水 亘輔 本当に対話が大切なんですね!おっしゃる通りだと痛感します。いままで実際にリアルに目の前で対面する対話しかないんだと思ってましたし、またそれに勝るものは無いと思ってました。少し気がつく事ができました。
    2011年4月28日 10:29 · · 1
  • Toshio Sato 仲間とともに幸せに、豊かになってほしい…
    人々の幸せを常に願っているメンタリティ…
    このことを小谷川も大切にされていらっしゃるから、このような場を設けていらっしゃるのでしょうねっ!?

    このような心のあり方を持つ人々が、公の場に立って、この世の中のリーダーとして活躍をしてくれたら、この世の中は、さらに素晴らしく成長していけるのではないかと私は思うのですが…(^^ゞ
    人々の幸せを常に願っていながらも、そうしない理由が、何かあるということなのでしょうか…!?
    ただただ純粋に疑問を感じてしまう私なのでしたっ☆彡
    2011年4月29日 19:12 · · 1
  • Koichiro Ikuta 自己ブランディングの時代が来ているんだね。
    2011年5月5日 10:37 · · 1
  • Mayumi Ito ソーシャルメディア大富豪の「私がこれから話すことを、あなたの仲間と分かち合ってほしい。 そして、仲間とともに幸せに、豊かになってほしいんだ。」という言葉に感動しました。本当にそのように、みんなが豊かで幸せな社会を目指したいです。
    2011年5月5日 13:43 · · 1
  • 倉光 保男 ソーシャルメディアを使いこなすことがパーソナルブランディングを高めることにつながるということですね。それには対話が重要な要素だということか、なるほど。次の話が楽しみです。
    2011年5月8日 14:32 · · 1
  • 呂 平 セルスは”心”の壁を超えないといけない。成功する人は強い人ではない、弱い人よりちゃっと強いです。
    2011年5月9日 18:04 · · 1
  • 伊東 克己 パーソナルブランディングの大切さがよくわかりました
    2011年5月10日 18:54 · · 2
  • 加藤 貴弘 情報が多くて溺れそうな時代。ブランドはしっかりとした船になります。
    2011年5月12日 13:06 · · 1
  • 豊田 栄治 まさに、対話の時代到来ですね!(^^)!
    2011年5月17日 9:44 · · 1
  • 石野 慧太 初めて投稿させていただきます。「対話」という表現がありましたが、まさにそのように感じ、これからは顧客と対話をすることによって新たなビジネスやアイデアが生まれるように感じています。ありがとうございます!
    2011年5月24日 11:13 ·
  • 村尾 耕悦 理解しているつもり!
    2011年5月24日 11:44 ·
  • 牧山 文彦 言葉は頭に入ってきますが、十分理解できていません。続きを楽しみにしています。
    2011年6月1日 11:53 ·
  • 神山 博行 確かに、最近特にB to B ビジネスから
    2011年6月8日 12:06 ·
  • 神山 博行 C to C ビジネスにビジネス形態が変化しているように感じます
    2011年6月8日 12:07 ·
  • 森 健 対話の時代ですね
    2011年6月10日 9:21 ·
  • 糸口 月葉 私がソーシャルメディアの大きな可能性に気が付いたのは、最近の話・・・。まだ間に合うでしょうか?
    2011年6月16日 9:20 ·
  • Remi Mitarai 自分がしなければいけないのは、B to CではなくC to Cだと改めて実感。。。
    2011年6月16日 17:01 ·
  • 中島 英二 Day.2の話もなかなかよかった。一番下のレストランの写真が、70年代風でよかったが、上の自由の女神の写真は、ラスベガスのアトラクション(?)の自由の女神でいただけない。Day.3が楽しみだ。
    2011年6月18日 16:44 ·
  • 阪本 喜信 言われてみれば確かに。どこ行くのもネットで調べコメントを見て行き先を決めてます。
    2011年6月19日 16:04 ·
  • Kinzou Sugiyama パーソナルブランド。確かに時代が大きく変わろうとしていると思います。今回の震災が時代の編変化を加速させると思います。自分のパーソナルブランドはなんだろう?
    2011年6月19日 22:29 · · 1
  • 森咲 沙月 ワクワクします!
    2011年7月3日 16:16 ·
  • 山本 武史 パーソナルブランド。いいですね!
    物を売る営業から、自分を売る営業へ。
    2011年7月3日 23:44 · · 1
  • 門口 宰子 コミュニケーション能力が重要ですね!
    2011年7月11日 15:42 ·
  • Yui Sone お客様の反応に返答できてなく、コミュニケーションが取れていませんでした。。どんな小さなことでもコミュニケーションをとっていこうと思います。
    2011年7月25日 10:22 · · 2
  • 加納 ひかり 私の頭の中を180度変えていかなければならないと感じました。モノ売りは卒業!!パーソナルブランドですね^
    2011年7月27日 14:47 · · 1
  • 吉岡 文雄 こんな惨めな状態は我慢できない! もうたくさんだ!!
    この気持ちが大きなバネになります。
    わかります。
    2011年7月30日 9:33 · · 1
  • 吉岡 文雄 パーソナルブランドを築く具体的なお話、期待しています
    2011年7月30日 9:33 ·
  • Yuka Iwashita 時代の変化を実感しました。
    2011年8月2日 10:00 · · 1
  • 松井 幹登 よくSNSでスパムのように宣伝している人がいますよね
    一見、大量発信で効果的に見えます。
    そういう人たちは小谷川さんの話に耳を向け、それが全く的違いであることに気付いてほしい。
    2011年8月10日 9:18 · · 1
  • Hisako Imawaki 口コミと対話の時代のパーソナルブランド、ありがとう。
    2011年8月18日 10:57 · · 1
  • 松岡 更一 既存のメディア、特にテレビは酷い番組ばかり。これからは個人から発信できる時代と、発想を変えていますが、まだ使いこなしていませんね。
    2011年8月19日 10:01 · · 1
  • 黒岩 ひとみ 今までのやり方が、通用しない。この言葉を目にします。本当に変わって行くんですね。
    2011年8月20日 11:44 · · 1
  • 青野 愛香 「分かち合ってほしい」という言葉が、印象的でした。素直に共感できます。パーソナルブランド、対話。時代が変わっていってるのを感じます。以前、雑誌の仕事をしていましたけど、ソーシャルメディアとマスメディアの、相手とのコミュニケーションのスタンスの違いをものすごくリアルに感じます! 次の話がとても楽しみです!
    2011年8月29日 9:26 · · 2
  • Takahiko Igarashi なるほど。ブランド力をあげて、対話を生み出す。
    2011年9月14日 22:02 · · 1
  • 榎本 岳幸 すべての人間が発信者になれる時代が来た。共感です
    2011年9月21日 12:58 ·
  • 上田 純平 共感できることが多く、うんうん、と相槌しながら読んでしまいました(笑)
    2011年9月23日 15:31 · · 2
  • 宮下 路子 仲間、口コミ、対話・・・最近私の仲間からずーっと教え続けられてる言葉です。昔からの心の問題が新しい形で受け継がれている気がします。
    2011年9月23日 18:40 · · 1
  • Naoshi Ozeki パーソナルブランド、対話、ソーシャルメディアを使ってどの様にしてゆけば良いのか?次回のビデオがたのしみです。
    2011年9月24日 16:08 · · 1
  • Hiromi Utsunomiya コミュニケーションが大切ですよね。
    2011年9月26日 17:21 ·
  • 中山 法導 本当にアドバイザー
    2011年9月27日 20:39 · · 1
  • 中山 法導 なりパートナーがおれば相談もどきます。まだまだ難しい事は出来ないが、
    2011年9月27日 20:45 · · 1
  • 中山 法導 最近少し内容が見えてきましたあと一歩で足踏み出す。出来上がれば
    2011年9月27日 20:50 ·
  • Shinya Sato 一人ができる作業量は限られますが、ソーシャルメディアを使い、人々の幸せと豊かさの手伝いをし、対話していくことで、無限の影響力、可能性を生むことができると確信できました^^
    2011年10月1日 13:45 · · 2
  • 桜井 みるく これからは、ソーシャルメディアを使い、パーソナルブランドを築く事が大切なんですね。ありがとうございます。
    2011年10月8日 0:28 · · 1
  • 榊原 和明 他人に理解して欲しければ、まずは自分が他人を理解し認める事。これはいつの時代でも同じ事だと思います。「自分が自分が」は通用しないのです。それはマーケティングでも同じではないかと私は考えます。あくまでも直感的なものですが・・・
    2011年10月13日 16:46 · · 1
  • 榊原 和明 今回の話には、根本的な人と人との繋がりの部分の重要性があるように思います。個人が発信者となれる時代に入った事で、より昔からの基本である人同士の対話が生きる時代になったのではないでしょうか。それを感じさせるお話でした。
    2011年10月13日 16:50 · · 2
  • Miyuki Miyu Uchiyama 説得力ありますね(^_-)-☆
    2011年10月14日 22:57 · · 1
  • 森口 雅久 対話が重要だと感じていましたが、確信が深まりました。変化が激しいこの時代に安定を求めるのは逆に危険かもしれません。どのような事態が起きても、柔軟に対応できる力を持つのが大切かと。
    2011年10月15日 9:22 · · 1
  • 佐藤 美菜子 自分はどれだけお客様と「対話」ができているんだろう?次回も楽しみです!
    2011年11月1日 12:35 · · 1
  • 浅沼 亨 対話の時代ネットを介しての対話でどれだけ多くの仲間とファンと一緒にブランドを立ち上げていくか、ただでさえ一対一の対話の中にもお互いの理解が得られない、伝えきれていない時が多々あります。普通のコミュニケーションを超えた新しいコミュニケーション能力が必要な時代になったのかなと思います。そんな課題を持ちながら、今後の展開が楽しみです(^^♪
    2011年11月3日 7:37 · · 2
  • アクト・ユー トラベル これが時代の変化か、物を売って収益をあげている時代から 情報を共有する時代の変化、就いていけますでしょうか!!
    2011年11月8日 9:15 · · 1
  • 森田 浩之 幸せを共有出来る器。いいですね♪
    2011年11月15日 10:02 · · 1
  • 川本 祥 販売者 vs 購入者というビジネスが終わり、「対話」の時代が来る・・・
    本当にその通りだと思います。物売りの時代は終わり、価値観の提供をすることで流通がおこる。コミュニケーション能力はとても大事な要素ですね。
    2011年11月20日 16:05 · · 2
  • 大西 啓之 料理人です。 美味しいを作っていさえすれば どうにかなるって思っていたのですが・・・・ 柔軟にいろんなことを吸収していきたいです。
    2011年11月28日 20:36 · · 2
  • 徳重 祐樹 「パーソナルブランドの時代がくる。」このような時代に生まれて幸運だと思います。
    2011年12月13日 18:56 ·
  • 工藤 圭太 パーソナルブランドとは自分自身の魅力だとか提供できるもの、ということでしょうか・・・。パーソナルブランドの時代が来て、自分がその中でやっていけるか非常に不安です。今後の展開が気になります。
    2011年12月30日 21:40 ·
  • 川崎 満一 対話の時代の到来ですね。2012年はFacebookがコミュニテイーのトップランナーになって行くのですね
    2011年12月31日 16:25 ·
  • 加藤大詞 対話の時代・・・まさにその通りです!
    1月3日 11:01 ·
  • 肝付 雅子 インターネット時代が到来した今、対話は欠かせません。新聞もテレビも若い世代中心に離れています。今こそ、ソーシャルメディアの力を発揮すべきだと思いました。まださわりにしか触れられていないので、次の講義が楽しみで伊方ありません。
    1月3日 21:30 ·
  • 和田 一昭 パーソナルブランドの時代、対話の時代~よくわかります。これから教えてもらうこと楽しみです。
    1月10日 8:41 ·
  • 嶋崎 彰 口コミ、対話の時代は既に感じるところが有ります。また、金儲け主義(売ることだけを考える)テクニックや話法だけでの営業の時代では先が見えることも実感しています
    1月11日 9:34 ·
  • 市丸 彰 確固たる「自分」を確立する事が、これからの時代に一番求められる姿勢だと再確認させられた。「自分」が無ければ「他人(人)」との対話も生まれない。
    1月12日 14:44 ·
  • 山崎 明信 インターネットの時代こそコミュニケーション:対話の重要性を感じます
    1月13日 19:39 ·
  • Shota F Ogawa すごい内容ですね。続きがかなり気になります
    1月17日 17:07 ·
  • 小澤 慎子 とてもワクワクしてきました!!
    1月22日 8:58 ·
  • 光田 康男 パーソナルな時代になるとここと、納得が行きました。
    1月26日 15:44 ·
  • 藤井 友子 ビジネスの最初の約束事といえば、お互いに開示した情報は第三者へ漏らさない、という守秘義務です。でも、ソーシャルメディア大富豪の最初の約束事は、「これから話す事を出来る限りたくさんの人と共有していほしい」というこれまでの発想を覆す姿勢でした。
    「パーソナルブランドの重視」、ビジネスパートナーの関係は「対峙から対話へ」、自分にとっては新しい事ばかりで五感が刺激されます。次回の具体的な方法が楽しみです
    2月4日 11:33 ·
  • Tomohiro Sano テレビや新聞の時代は終わりだとは知りませんでした。ソーシャルネットワークの時代になっていると言うこともはじめて知りました。よく勉強しなければと実感しました。
    2月7日 7:16 ·
  • 杉本 修身 Day1からDay2を一気に読み進みました。
    2月17日 13:51 ·
  • 杉本 修身 日本のマーケティング手法は海外から数年送れて輸入されると聞いていますが、大富豪の言葉からもそれが窺われますね。Day3が待ち遠しいです。
    2月17日 13:55 ·
  • 前田 美樹 自分自身が対話でブランド化すると言う事でしょうか・・?まだ何も手を付けていないので自信がないですが、しっかり読み続けて勉強したいと思っています。
    2月18日 20:04 ·
  • 芝田 基吉 これを見て最初に頭に浮かんだのは、「信頼」である。人は信頼することから、すべてが始まると言えないだろうか
    2月19日 9:21 ·
  • 清遠 真介 対話が生まれるかどうか鍵で、興味を持って貰え多くの方と対話できるにはどうすればいいのか知りたいです。
    2月22日 5:54 ·
  • Yosiyuki Kinjou マスメディアの時代からソーシャルメディアの時代にはいった。ソーシャルマーケティング・・・物を売るマーケットから心を買うマーケティングへ・・・
    2月23日 14:53 ·
  • Taiki Taisei 実は私も最近似たような経験をしました。これからはただ売りっぱなしのビジネスは淘汰され相手のことを考えていくようなビジネスになるのではないかと思うのです。
    2月29日 9:39 ·
「ソーシャルメディア大富豪の教え」について、あなたのコメントをお待ちしています! コメント欄は最下部にあります。コメントはこのプログラム専用の公式ツイッターのタイムラインでシェアされます。